萱沼 宏記

-
住宅の設計で大切にしていること
建て主の方との家づくりの考え方の共有。
一緒に「ものづくり」を楽しみたいと思っています。 -
設計料について
工事費の12%
最低設計料 240万円 -
設計を引き受ける条件
デザインが好きな方。
-
設計歴
戸建て住宅を40件程度
別荘(寒冷地)の設計実績が多いのが特徴です。 -
生年月日・出身地
1975年 山梨県生まれ
-
性格・趣味
温厚。機嫌の起伏が少ないと言われます。
A型
仕事と子育てを楽しんでいます。
プラスデザイン1級建築士事務所
建築事例

雄大な景色と一体になる贅沢な空間
敷地は、岬の先端に位置し、北は富士山、西は駿河湾に沈むサンセットが望める、すばらしい眺望がきく場所でした。
計画は、海と富士山を軸としたリビングを2階に配置する事からスタートしました。海への眺望はこの土地最大の魅力であることから、全ての居室から海を眺める建物にする事も考えられたのですが、幾度となくこの地に通う中で、海や富士山といった遠景のすばらしさだけでなく、近くの森や敷地内にも魅力的な自然がある事に気がつきます。
それらの近景を生かすことで、より季節感を感じられるのではないかと考え、敷地内に自生していたオオシマザクラの大木を囲むように、建物をL型に配置させました。この事で、自然との接点が増えただけでなく、室内から見える建物のもう一辺も風景の一部となり、建物が建つことで生まれた自然との新たな秩序が、より一層自然の美しさを際立たせてくれています。
■ 作品名 :西伊豆の家
■ 構造 :1階RC造2階S造
■ 床面積 :277.09㎡(83坪)
■ 家族構成:夫婦2人

薪ストーブのある週末住宅
この建物は富士山の麓、標高1200mの森の中にあります。
敷地には苔むした石垣や樹齢100年以上の赤松の大木、森を明るい印象にしてくれるシラカバの木などがあり、東京からたった1時間半で自然豊かな別世界に身を置く事が出来ます。
高い木々に囲まれたこの環境で、室内で自然を感じられるように高窓から森を眺める様な構成をとりました。
建物は屋根の雪を南側に落とす為に南側を低くして、高い北側の2階に寝室、ゲストルームを設けています。
薪ストーブで暖められた空気が寝る頃には寝室を暖めてくれる事も期待しています。
また、寒冷地での通年利用を可能とするため、水抜きを行わないリモートホットピットシステムを開発しました。
東京でリアルタイムに室温を観測し、水道が凍結しそうな設定温度以下になったときは警報メールが届き、遠隔で床下配管ピットのヒーターを入れる事が出来ます。
■ 作品名 :鳴沢の家
■ 構造 :木造2階建て
■ 床面積 :118.52㎡(35坪)
■ 家族構成:夫婦2人+祖父1人

木のぬくもりに包まれた平屋
この建物は、建て主の第2の人生を快適にすごす終の棲家としての計画です。
定年退職を迎え大きな生活サイクルの変化が訪れます。これまでより家の中で過ごす時間が増えるので、木のぬくもりがあり、明るく伸びやかな空間でゆったりとすごして頂きたいと考えました。
室内は天井を垂木表し仕上げとして、木のぬくもりと、木造の繊細な美しさがよく現れました。
連続する天井が空間に広がりを与えています。床は浮造仕上のオーク材で木の素材感を足の裏でも感じることができます。
仕上材に木材を多く使用し、表面に塗膜をつくらない自然塗料を採用しているので室内の調湿効果が期待できます。
■ 作品名 :稲荷台の家
■ 構造 :木造平屋建て
■ 床面積 :96.33㎡(29坪)
■ 家族構成:夫婦2人