Information TOP » コラム »
新築後10年を前に総点検を
家を建ててから10年を迎える建て主さんへ「新築後10年前点検」を勧めています。

足場が必要な外装メンテナンスは、計画的に時期を見極めて。
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(2000年施行、略称「品確法」)によって、2000年4月以降に引き渡しを受けた新築住宅には、住宅の構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分について、引き渡し後10年間保証されます(他の部分の保証期間は契約書を要確認)。保証期間内に、これらの部分に瑕疵(欠陥)が見つかって修補請求された場合には、新築住宅を施工若しくは販売した住宅事業者は、無償で直さなければならないのです。
そこで、新築後10年前に総点検をして、保証範囲に不具合がないかを確認することが重要です。もし不具合があった場合は、期間内に住宅事業者へ修補請求する必要があります。
一方、新築後10年を超えてから出てくる不具合に関しては、住宅事業者は瑕疵担保責任を負わず、特別な場合を除き、すべて建て主負担で補修することになります。特別な場合とは、不法行為と判定されるような施工不良等があった場合です。但し、この場合の補修請求等に際しては、不法行為であることを建て主側で立証せねばならないため、通常は難しいと考えられます。

屋根の上の点検と補修は、施工業者へ依頼して。
メンテナンスの善し悪しが建物の寿命を左右することでしょう。
[家づくりニュース2013年5月号_掲載]