Information TOP » イベント案内 » 講座・カフェ »
8月22日|家づくり学校特別公開講座 2015
NPO法人家づくりの会が主催する「家づくり学校」では、特別公開講座を開催致します。
私たちが何気なくやっている建築設計の仕事の内容は、実は厳然とした枠組みがあることによって形づくられています。その枠組みとは、1950年にできた建築士法。
建築士法がどのように発生、成立し、そして、どのように現在に至ったかを知り、そしてこれから私たちはどこへ行くのか、速水先生の講義を通して考えたいと思います。
設計者は「法」は私たちを縛るもの、として思いがち。しかし、建築士法を考えることは、これからの私たちを考えるうえでの基本的で重要な知識。ふるってご参加ください。
家づくり学校校長 泉 幸甫
『建築設計者のアイデンティティとは何か』
一握りの建築家が、ではなく、ごく普通の設計者や建築に携わる多くの人が、職業に誇りを持てる社会を。
そう願いつつ、しばらく前に『建築家と建築士-法と住宅をめぐる百年』という本を書きました。「建築に携わる私たち」を規定する「建築士」という存在の意味を正しく捉え直すことが、その一助となると考えたためでした。1冊の本が果たせることの限界は知りながら、それでも書かずにはいられませんでした。
それから4年、設計者を取り巻く状況は果たして? そしてその今後は? 建築に真摯に取り組む人と語り合いたいと思います。
(速水 清孝)
14:30〜 開場・受付
15:00~16:45 第一部(法と住宅を通して考える)
17:00~18:00 第二部(ディスカッション ― 未来に向けて ―)
18:30~ 懇親会(別会場にて)
■ 会 場 : 工学院大学・新宿キャンパス高層棟 6階A0652教室
■ 参加費 : ¥1,000(一般)/ ¥500(学生・家づくり学校受講生)
*当日会場にて受付けます
■ 定 員 : 先着120名
■ 主催・お申し込み : NPO法人家づくりの会 家づくり学校事務局
*下記「参加申込みフォーム」からお申込みください。

[略歴]
1967年生まれ。1990年千葉大学卒業。
郵政省大臣官房建築部などを経て、
2003年東京大学大学院修士課程修了、
2007年同博士課程修了。
現在日本大学工学部教授。博士(工学)、一級建築士。
2007年日本建築学会奨励賞、2013年建築史学会賞、
2014年日本建築学会著作賞受賞
著書に、『建築家と建築士—法と住宅をめぐる百年』2011年東京大学出版会刊
*会場にて、著書『建築家と建築士』が購入可能です。ご希望の方はあわせてお申し込みください。
*懇親会・書籍のお申し込みは8月17日までとさせて頂きます。
*個人情報の取り扱い:本申込書に記載いただいた情報は適切に管理し、本講座の運営及び家づくり学校に関するお知らせに利用させて頂く場合があります。
■ 会場:工学院大学 新宿キャンパス
高層棟6階A0652教室
〒163-8677東京都新宿区西新宿1-24-2
・JR「新宿駅」下車、西口より徒歩5分
・京王線、小田急線、地下鉄各線「新宿駅」下車、徒歩5分
・都営大江戸線「都庁前駅」下車、徒歩3分
- 2015.08.22
- 講座・カフェ