募集要項
時代の兆候を感じさせる特徴ある家づくり、建築主や設計者または施工者の工夫や努力によって実現できた家づくり、設計者の[こだわり]の細部に焦点を当てた作品を全国から募集します。
これらの特徴を表した「設計のこだわり」と実現した「かたち」や「効果」を5つの画像スペースを使って写真と図版を自由にレイアウトし、設計者の[こだわり]を分かりやすく解説した説明文で表現し、インターネットで投稿してしてください。
応募は無料ですが、投稿された作品は『続・こだわりの家づくりアイデア図鑑』(エクスナレッジ社刊)への出版協力をお願いいたします。
家づくりの評価基準は様々です。
今回は[こだわり]の視点を細分化するため、8つのこだわり部門を用意いたしました。
応募資格
実例の写真と図面等(詳細がわかるもの)が提示できる住宅で、こだわりのすぐれたアイデアを持っている方。
詳細はエクスナレッジ社発行『こだわりの家づくりアイデア図鑑』を参考ください。
応募作品の竣工年は問いません。また作品の応募点数に制限はありません。
一作品で複数部門への応募も可能です。
第四回目を募集するにあたって
・応募作品は一昨年まで匿名での応募でしたが、昨年から事務所名・代表建築家名を入れた記名応募となります。
投稿頁の最後の欄に氏名と事務所名を入力してください。
・各部門とも、一事務所(建築家)の応募できる作品に制限はありません。
同じ作品で複数部門への応募も可能です。
・11月から応募を開始し、登録していただいた作品は自動的にコンテストの応募作品となり、選考対象作品となります。
コンテストへの応募だけではなく、インターネットを通じて多くの人に作品を見てもらうことができるため、
「自らの」作品を広く世の中の人に知ってもらう場としても活用ください。
・応募に先立ちエントリー申請をしてください。登録が済み次第【 [第4回家づくり大賞] ユーザー名とパスワード情報】
(差出人:WordPress
パスワード設定したのち応募投稿できます。
ID、パスワードは第四回家づくり大賞の応募が終了するまで有効です。
・一度応募した作品も応募期間中であれば他の作品と入れ替えたり、応募部門を変更することができます。
応募時の必要事項
・応募部門名
・応募作品タイトル
・写真または図版をメイン1枚と他4枚に、各写真の説明文(メイン画像とサブ画像1枚+各説明文は必須)
・全体コンセプト文、400字以内(メイン画像の下に配置)
・建設地:都道府県と市町村名
・敷地環境:商業地、市街地、郊外、林野地、海浜近郊などの区別
・規模:構造と階数、敷地面積、建築面積、延べ床面積、工事費(非表示希望の場合は[−]を入力)
・家族構成、居住者の年齢(非表示希望の場合は[−]を入力)
募集部門
1.建物のかたちと構造部門 »
建物の配置計画から生まれる形態、建物の骨格や合理的な構造計画、空間構成の力強さや美しさに対するアイデア。
2.間取りや動線部門 »
間取りのヒントとなる動線、家族のコミュニケーション、暑くも寒くもない快適さ、ライフスタイルの変化などに配慮したアイデア。
3.片付く収納部門 »
機能的で、スマートに、そして、片付ける行為自体が楽しくなる収納方法といったアイデア。
4.素材部門 »
素材の扱いや、その納まりへの配慮が巧みであり、メンテナンス性や耐久性を高め、居心地の良さへと繋がるアイデア。
5.設備部門 »
どんな光を落とすか、どんな設備があると使いやすいか、省エネや安全性にも配慮した暮らしの質を高めてくれるアイデア。
6.もっと細部部門 »
ちょっとしたひと工夫で住宅に愛着が沸く、住んでみたらなんだかちょっと違う、フィット感や特別感が生まれてくるアイデア。
7.環境部門 »
冬は暖かく、夏は涼しく過ごす。敷地を読み解き、素材や設備を吟味することから生まれ、地球環境にも優しいアイデア。
8.外廻り部門 »
建物の外部そのものの部分、アプローチ、庭、カーポート、門といった外構、街並みに付加価値を与えるアイデア。