建築家【 小野 育代 】に関する全ての記事:
■ 5月1日〜30日|家づくり学校展 @ 市ヶ谷
『家づくり学校展』本校の魅力を知りたい人のために
当会では、設計会員が講師やスタッフになり、住宅設計者養成のための「家づくり学校」という教育活動(2014年日本建築学会教育賞)を行っています。
今年で14年目を迎え、受講生の募集が始まりました。
それにあわせて魅力を伝える「家づくり学校展」を開催します。
受講生の住宅の模型や図面の展示、講義内容である素材探訪のスライドショーほか、学校スタッフによる入学相談コーナーも設けています。
もちろん建物の相談もお受けしております。
是非、会場までお運びください。入場無料。
■会期中、5月16日(月)〜30日(月)/15:00〜18:00は、学校運営委員が在席しますので入学相談も受けております。
[学校運営委員の日替わり在席日]
5月14日[土] 諸角 敬/studio A(アー)
5月16日[月] 島村 香子/島村香子建築設計室
5月17日[火] 高野 保光/遊空間設計室
5月19日[木] 清水 加陽子/一級建築士事務所 DROP DESIGN
5月20日[金] 山本 成一郎/山本成一郎設計室
5月21日[土] 白﨑 泰弘/シーズ・アーキスタディオ
5月22日[日] 小野 育代/小野育代建築設計事務所
5月23日[月] 太田 陽貴/ヒダマリデザイン設計室
5月24日[火] 萱沼 宏記/プラスデザイン1級建築士事務所
5月26日[木] 伊澤 淳子/一級建築士事務所伊澤計画
5月27日[金] 福田 隆一/福田建築設計事務所
5月28日[土] 石黒 隆康/一級建築士事務所BUILTLOGIC(ビルトロジック)
5月29日[日] 泉 幸甫/泉幸甫建築研究所
5月30日[月] 工藤 夕佳/mokki設計室一級建築士事務所
※会期中も通常の一般向け「家づくり相談」は行っておりますのでご予約ください。
家づくり学校について、詳しくは [住宅設計を学ぶ|家づくり学校] をご覧ください。
「2022年6月開校 第十四期家づくり学校」の詳細も併せてご覧いただけます。
■ 開 催 日 : 2022年5月1日(木) 〜 30日(月)
(休館日:毎週水曜日)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 詳 細 : 住宅設計を学ぶ|家づくり学校
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会
■ 問合せ・申込先 : 家づくり学校・事務局 TEL.03-6261-2185 / info@npo-iezukurinokai.jp
■ 5月12日−15日|KINOIESEVEN+Takaki-Home. @ 武蔵野プレイス
「家をつくる、暮らしをつくる」
~新築とリノベ、あなたならどっち? ~
KINOIESEVENと地元密着の工務店・タカキホームとのコラボイベントです。
家を新しくつくるのか、それともリノベーションをして暮らすのか、人それぞれだと思います。
建築家の視点で考えてみたいと思います。
それぞれの事例を紹介しながら、セミナーも行いますので、是非ご参加下さい。
お申し込み → info@npo-iezukurinokai.jp まで「KINOIESEVEN+Takaki-Home.@武蔵野プレイス」と添えてお申込みください。
セミナーの後は、建築相談も受け付けています。(お申し込みいただくとスムーズです。)
<セミナー時間とタイトル>(定員10名)
5月14日(土)
14:30〜14:50 「都市部に小さく暮らす」 松原 正明/木々設計室
14:50〜15:10 「マンションリノベーションのススメ」石黒 隆康/一級建築士事務所BUILTLOGIC
15:10〜15:30 「断熱リノベ〜建物と健康両方の寿命が延びます」半田 雅俊/半田雅俊設計事務所
5月15日(日)
14:30〜14:50 「木の家の魅力」松澤 静男/マツザワ設計
14:50〜15:10 「マンションリノベーションの可能性」 小野 育代/小野育代建築設計事務所
15:10〜15:30 「建替えず、リノベでリタイア後の豊かさをゲット!」
古川 泰司/アトリエフルカワ一級建築士事務所
【KINOIESEVENについて】
KINOIESEVENは、木の家づくりを得意とする建築家7人を中心とした、木の家づくりのスペシャルチームです。
木でつくった家は、木ならではのやさしいぬくもりにあふれて、とても心地よく暮らせます。
また、木は年月とともに美しく色を深めていって、愛着も暮らすほどに深まっていきます。
さらには調湿効果があったり、自然素材なので身体にもやさしく、まさに家の材料として理想的なものといえます。
でも、自然素材ゆえに、1本1本個性があって、つまり、木の家を設計するにはそうした木の個性を熟知していなければいい木の家は建てられません。
そうしたことから、KINOIESEVENは、山林保有者から製材所、材木商、工務店までという、いわば木の家のネットワークがすべて揃ったプロジェクトチームとして結成されました。
■ 日 時 : 2022年5月12日(木)〜 15日(日) 【入場無料】
展示時間 10:00〜17:00 / 各日14:00〜17:00は建築家が在廊しています。■ 会 場 : 武蔵野プレイス/ギャラリー
東京都武蔵野市境南町2-3-18 / JR中央線武蔵境駅南口徒歩1分
■ 5月21日|KINOIE SEVEN-個別相談会 @ 横浜
『 土地探し入門 @ 建築家と作る家 』
横浜を拠点に活動する建築家が不動産屋さんとコラボしてイベントを企画しました。
各回1組限定で個別相談会を開催します。
土地探しから家づくりをお考えの方はもちろん、
気になる土地があるけど購入して良いのか悩んでいる方など、
これからお住まいづくりをお考えの方はお気軽にご相談下さい。
・土地の予算はどうやって決めればよいの?
・土地を選ぶときは何に注意すれば良いの?
・家づくりにかかる費用は全部でいくらくらい?
・土地を購入して注文住宅を建てたいけど予算が…中古リノベはどうなの?
・住宅ローン選びの注意点は? など
■ 日 時 : 2022年5月21日(土) ①13:30〜 / ②15:30〜 / ③17:30〜
■ 場 所 : 横浜桜木町@BUILTLOGIC事務所(横浜市西区宮崎町3-1-403)
■ 参 加 : 小野育代設計事務所・小野育代/BUILTLOGIC・石黒隆康/アーキプロジェクト・田尻竜也
■ 参加費 : 無料
■ 特 典 : KINOIESEVENの書籍「木の家を楽しむ〜居心地の良い時、暮らしを紡ぐ〜」をプレゼントします。
■ 申込先 : NPO法人家づくりの会
個別相談ご希望の方は、 コチラ kinoieseven@gmail.com へ、
お名前/年齢/参加人数/相談希望時間帯/当日のご連絡先を添えてお申込みください。
■ 2月14日〜27日|「薪ストーブの暮らし」展 @ 市ヶ谷
「 薪ストーブの暮らし 」展
・・薄れつつある火と木と人の関係を再び強い絆で結んでくれる
電気も石油も使わない単純明快な薪ストーブは
この世でもっとも儀式の多い暖房器具である・・
※薪ストーブライフより
[ 参加建築家 ]
石黒 隆康 / 小野 育代 / 萱沼 宏記 / 高野 保光 / 徳井 正樹 / 松原 正明
[ 協 賛 ]
DLD(ストーブ販売設置)/ 薪ストーブライフ(薪ストーブ専門誌)
6人の建築家と協力会社による、
薪ストーブのある家の写真や図面、薪の集め方、都市部で薪ストーブを使うには、
など薪ストーブに関する情報満載の展示をおこないます。
*2月27日(日)13時〜16時は「薪ストーブに関するなんでも相談会」を予定しています。*
2月18日[金曜日] 高野 保光/遊空間設計室
2月24日[木曜日] 松原 正明/木々設計室
2月25日[金曜日] 萱沼 宏記/プラスデザイン1級建築士事務所
2月26日[土曜日] 小野 育代/小野育代建築設計事務所
2月27日[日曜日] 「薪ストーブに関するなんでも相談会」
石黒 隆康 / 小野 育代 / 萱沼 宏記 / 高野 保光 / 徳井 正樹 / 松原 正明
■ 会 期 : 2022年2月14日(月)〜27日(日) 13:00〜18:00 ※水曜休館
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 協 賛 : DLD(ストーブ販売設置)
薪ストーブライフ(薪ストーブ専門誌)
■ 問合せ先 : NPO法人家づくりの会
info@npo-iezukurinokai.jp または、☎03-6261-2185までご連絡ください。
■ 1月13日-31日|家づくりギャラリー @ 市ヶ谷
新年、1月13日〜1月31日は、家づくりの会の建築家が勢揃いで展示を行います。
この2年間、コロナ禍で悩まされた時間をどのように過ごし、どんな建築を作り、また作ろうとしているのか?
各自、自由に写真や図面を用意しましたので、お気軽にお立ち寄りください。
1月13日[木] 石黒 隆康/BUILTLOGIC(ビルトロジック)
1月14日[金] 丹羽 修/NLデザイン設計室
1月15日[土] 庄司 寛/庄司寛建築設計事務所
1月16日[日] 松澤 静男/マツザワ設計
1月17日[月] 田代 敦久/田代計画設計工房
1月18日[火] 高野 保光/遊空間設計室
1月19日[水] 休館日
1月20日[木] 田中 ナオミ/田中ナオミ アトリエ
1月21日[金] 村田 淳/村田淳建築研究室
1月22日[土] 山本 成一郎/山本成一郎設計室
1月23日[日] 白﨑 泰弘/シーズ・アーキスタディオ
1月24日[月] 藤田 辰男/藤田辰男設計工房
1月25日[火] 松原 正明/木々設計室
1月26日[水] 休館日
1月27日[木] 萱沼 宏記/プラスデザイン1級建築士事務所
1月28日[金] 島村 香子/島村香子建築設計室
1月29日[土] 荒木 毅/荒木毅建築事務所
1月30日[日] 赤沼 修/赤沼修設計事務所
1月31日[月] 諸角 敬/studio A(アー)
■ 開 催 日 : 2022年1月13日(木) 〜 31日(日) 13:00-18:00 (水曜日休館)
入場無料
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会
■ 問合せ・申込先 : 家づくり会・事務局
- 2022.01.06
- 展示会
- 建築家:丹羽 修, 久保木 保弘, 伊澤 淳子, 倉島 和弥, 十文字 豊, 半田 雅俊, 古川 泰司, 坂東 順子, 太田 陽貴, 安井 正, 小川 任信, 小谷野 栄次, 小野 育代, 山下 和希, 山本 成一郎, 島村 香子, 川口 通正, 工藤 夕佳, 庄司 寛, 後藤 孝, 徳井 正樹, 杉浦 充, 村田 淳, 松原 正明, 松本 直子, 松澤 静男, 根來 宏典, 森 博, 泉 幸甫, 清水 加陽子, 濱田 昭夫, 田中 ナオミ, 田代 敦久, 白崎 泰弘, 石黒 隆康, 福田 隆一, 荒木 毅, 菊池 邦子, 萱沼 宏記, 落合 雄二, 藤原 昭夫, 藤田 辰男, 赤沼 修, 高野 保光
■ 1月9日|木の家カフェ @ 市ヶ谷
「木の家カフェ」とは、木の家の魅力を各回テーマを決めてお話させていただく講座です。
KINOIESEVENのメンバーが講師を務めます。
ご用意したお茶とお菓子を楽しんで頂きながら、木の家の魅力をお伝えしたいと思います。
家づくりのご相談も承りますのでお気軽にご参加下さい。
「木の家ができるまで〜ものづくりを楽しむ」
どんな家づくりの手段があるのか、設計事務所に頼んだ時はどんな家づくりのタイムスケジュールになるのか、
など、スライドでご紹介します。
・家を建てるにはどんな手段があるのか?誰と作るのか?自分にあった家づくりとは?
・設計事務所との家づくりって?どんな感じですすむのか?
・実際の工事の進み方って?
そんな疑問にお答えします。
せっかくの家づくり、自分にあった建て方でものづくりを楽しんで欲しい、、、その一助になれば。
セミナー後は質問や相談もお受けします。
具体的な相談がある方は敷地図や家の平面図など図面をお持ちいただいても構いません。
皆様のご参加をお待ちしております。
■店 主 : 小野 育代/小野育代建築設計事務所
■日 時 : 2022年1月9日(日)15:00~16:30
■会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■参加費 : 500円/お一人様(お茶とお菓子)
■定 員 : 2組様(要予約・先着順)
■申込先 : NPO法人家づくりの会
■ 11月1日−28日|「もっと!木の家を楽しむ」展 @ 市ヶ谷
〜 居心地の良い時、暮らしを紡ぐ 〜
キノイエセブン書籍「木の家を楽しむ」をもとに、木の家を楽しむ12のコツと、ご紹介している7つの家の設計図や模型などを展示するイベントです。
今回はメンバーが普段使用する素材サンプルなどを手に取ってみられる「素材箱」の展示も行います。
木の家に興味のある方、家や建物が好きな方に、ゆっくりと座って展示をご覧いただけます。
● 展示期間 11月1日(月)〜11月28日(日) 13:00〜18:00(水曜日は休館日)
● セミナー & 相談会
14:00〜15:00 セミナー / 15:00〜16:00 相談会(各日、建築家3名が在廊します)
11月23日(火・祝)セミナー&相談会|石黒 隆康・小野 育代・古川 泰司
[セミナー内容]
-木を選ぶには感覚も大事
-使いやすいキッチン、快適な浴室
-建築照明でつくる暮らしの明かり
-内と外のつなぎは豊かな空間
-設計者との土地探し、物件探し
-階段と造作家具 、部分からみるプランニング
11月28日(日) セミナー&相談会|半田 雅俊・松澤 静男・松原 正明
[セミナー内容]
-薪ストーブを都市部で楽しむために
-長く住み続けるための家
-ほんとに快適? 省エネ住宅
-素材の魅力を活かす
-寿命が延びる! 住まいの断熱
-良い家には緑あり、植栽費はいくら?
● 個別相談週間(水曜日は休館日)
11月22日(月)15:00〜18:00 石黒 隆康/一級建築士事務所BUILTLOGIC(ビルトロジック)
23日(火・祝)12:30〜14:00 小野 育代/小野育代建築設計事務所
25日(木)15:00〜18:00 古川 泰司/アトリエフルカワ一級建築士事務所
26日(金)15:00〜18:00 松原 正明/木々設計室
27日(土)15:00〜18:00 半田 雅俊/半田雅俊設計事務所
28日(日)12:30〜14:00 松澤 静男/マツザワ設計
■ 日 時 : 2021年11月1日(月)~28日(日)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 申込先 : 家づくりの会事務局
相談・セミナー参加ご希望の方は、 コチラ info@npo-iezukurinokai.jp へ、
お名前/参加人数/当日のご連絡先/ご住所/参加希望日時(個別相談希望の場合は担当者名)を添えてお申込みください。
■ 11月23日・28日|「居心地の良い家づくり12のコツ」セミナー&相談会 @ 市ヶ谷
〜 居心地の良い時、暮らしを紡ぐ 〜
キノイエセブン書籍「木の家を楽しむ」をもとに、木の家を楽しむ12のコツと、ご紹介している7つの家の設計図や模型などを展示するイベントです。
今回はメンバーが普段使用する素材サンプルなどを手に取ってみられる「素材箱」の展示も行います。
木の家に興味のある方、家や建物が好きな方に、ゆっくりと座って展示をご覧いただけます。
11月1日−28日|「もっと!木の家を楽しむ」展 @ 市ヶ谷
セミナー & 相談会 「居心地の良い家づくり12のコツ」
14:00〜15:00 セミナー / 15:00〜16:00 相談会(各日、建築家3名が在廊します)
11月23日(火・祝)セミナー&相談会|石黒 隆康・小野 育代・古川 泰司
[セミナー内容]
-木を選ぶには感覚も大事
-使いやすいキッチン、快適な浴室
-建築照明でつくる暮らしの明かり
-内と外のつなぎは豊かな空間
-設計者との土地探し、物件探し
-階段と造作家具 、部分からみるプランニング
11月28日(日) セミナー&相談会|半田 雅俊・松澤 静男・松原 正明
[セミナー内容]
-薪ストーブを都市部で楽しむために
-長く住み続けるための家
-ほんとに快適? 省エネ住宅
-素材の魅力を活かす
-寿命が延びる! 住まいの断熱
-良い家には緑あり、植栽費はいくら?
■ 日 時 : 2021年11月23日(火・祝)・28日(日)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 申込先 : 家づくりの会事務局
相談・セミナー参加ご希望の方は、 コチラ info@npo-iezukurinokai.jp へ、
お名前/参加人数/当日のご連絡先/ご住所/参加希望日時(個別相談希望の場合は担当者名)を添えてお申込みください。
■ 7月1日〜8月30日|家づくり学校(を知りたい人のために)展 @ 市ヶ谷
家づくり学校(を知りたい人のために)展
イベントです。
家づくり学校に興味のある設計者、建築関係者はもとより、家づくりにご興味のある一般の方も、家づくりの
世界を垣間見える企画です。
家づくりギャラリーでは、
・先月卒業した4年生の卒業設計の図面と模型の展示
・家づくり学校の様子を記録した、修学旅行&素材探訪のスライドショー
・多彩な講師陣の紹介(7/12(月)〜 展示予定)
・卒業生の活動状況(7/12(月)〜 展示予定)
などがご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
■会期中の7月12日(月)〜7月18日(日)/15:00〜18:00は、学校運営委員が在席しますので入学相談も受けております。
[学校運営委員の日替わり在席日]
7月12日[月] 工藤 夕佳/mokki設計室一級建築士事務所
7月13日[火] 丸石 隆行/tech to hook丸石隆行一級建築士事務所
7月14日[水] 休館日
7月15日[木] 太田 陽貴/ヒダマリデザイン設計室
7月16日[金] 小野 育代/小野育代建築設計事務所
7月17日[土] 福田 隆一/福田建築設計事務所
7月18日[日] 泉 幸甫/泉幸甫建築研究所
【ZOOMイベント開催:在校生と卒業生のクロストーク他(以下の詳細ご覧ください)】
※会期中も通常の一般向け「家づくり相談」は行っておりますのでご予約ください。
■ZOOMイベント 7月18日(日)/14:00〜16:00
14:00〜15:00 学校紹介
15:00〜15:30 学校についてのライブトーク/
家づくり学校について、現役生と卒業生からのお話を、ライブトークで配信します。
学校に参加した設計者の、生の声をお伝えします。
15:30〜16:00 ZOOMにて家づくり学校入学相談会
[ZOOMイベントの申込先]
詳細が確定次第ご連絡差し上げますので、 info@npo-iezukurinokai.jp まで「ZOOMイベント参加希望」と添えてお申込みください。
家づくり学校について、詳しくは [住宅設計を学ぶ|家づくり学校] をご覧ください。
「2021年8月開校 第十三期家づくり学校」の詳細も併せてご覧いただけます。
■ 開 催 日 : 2021年7月1日(木) 〜
18日(日)→8月30日(月)迄会期延長!
(休館日:毎週水曜日、8月10日~15日、8月22日、8月28日)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 詳 細 : 住宅設計を学ぶ|家づくり学校
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会
■ 問合せ・申込先 : 家づくり学校・事務局 TEL.03-6261-2185 / info@npo-iezukurinokai.jp
■ 7月12日〜18日|家づくり学校展 & 入学相談会 @ 市ヶ谷
家づくり学校(を知りたい人のために)展 & 入学相談会
12年にわたる家づくり学校の軌跡を在校生や卒業生と共に横断して振り返り、その情報と魅力を在校生・卒業生・入学希望者に伝えるためのイベントです。
是非この機会を活用してみてください。
会期中は家づくりギャラリーにて「卒業作品展示、修学旅行や素材探訪スライドショー」等がご覧になれます。
なお、会期中の在席当番は家づくり学校運営委員ですので質問がありましたらお気軽にお声がけください。
併せて、2021年7月18日(日)14:00~16:00は【ZOOMイベント】を開催します。
14:00 ~ 15:00
学校紹介(校長挨拶・学校紹介・講師紹介)
15:00 ~ 15:30
ZOOMにて在校生及び卒業生の座談会
(学校についてのライブトーク)
15:30 ~ 16:00
ZOOMにて家づくり学校入学相談会
ZOOMイベントに参加を希望される方は info@npo-iezukurinokai.jp 宛に、件名を「ZOOMイベント参加希望」と記載のうえ、お申込みください。
また15:30~16:00の入学相談会では、家づくり学校校長の泉幸甫が、直接入学希望者の方からのご質問等にお答えします。
入学相談希望の方はZOOMイベント申込の際に「入学相談希望」の旨、お知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
[学校展・日替わり在席当番]
7月12日[月] 工藤 夕佳/mokki設計室一級建築士事務所
7月13日[火] 丸石 隆行/tech to hook丸石隆行一級建築士事務所
7月14日[水] 休館日
7月15日[木] 太田 陽貴/ヒダマリデザイン設計室
7月16日[金] 小野 育代/小野育代建築設計事務所
7月17日[土] 福田 隆一/福田建築設計事務所
7月18日[日] 泉 幸甫/泉幸甫建築研究所【ZOOMイベント開催:在校生と卒業生のクロストーク他】
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第十三期家づくり学校について、詳しくは [住宅設計を学ぶ|家づくり学校] をご覧ください。
■ 開 催 日 : 2021年7月12日(月) 〜18日(日)
→ 家づくり学校展は8月30日(月)まで展示しています。
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 詳 細 : 住宅設計を学ぶ|家づくり学校
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会
■ 問合せ・申込先 : 家づくり学校・事務局 TEL.03-6261-2185 / info@npo-iezukurinokai.jp
■ 7月23日|家づくりカフェ @ 市ヶ谷
「 建築照明でつくる暮らしの明かり 」
ここでは「建築化」して空間で楽しむ明かりの紹介や、居心地のいい明かりのポイントについて、お話しします。
快適な暮らしの一要素として、明かりについて学びませんか?
具体的な家づくりの相談も受け付けています。
土曜日の午後のひととき美味しいスィーツでお茶をしながら、
建築家と家づくりについて深く楽しく学んでみませんか?
いざ家を建てようと思い立っても、巷にはいろんな情報が溢れ何が良いのか迷ってしまいませんか。
カフェでは、建築家が毎回テーマを設け、家づくりについて建て主さんと雑談形式で考えていきます。
建築家と気軽に話せる場であり、おなじ目的を持った建て主さんどうしの情報交換の場でもあります。
“家づくりカフェ”はこれから家を建てようとする人のための少人数制連続プログラムです。
■ 店 主 : 小野 育代/小野育代建築設計事務所
■ 日 時 : 2021年7月23日(金・祝) 14:00~15:30
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 参加費 : 500円/お一人様(お茶とお菓子)
■ 定 員 : 2組様(先着順・お子さんを同伴される場合は明記ください。)
■ 主 催 : NPO法人 家づくりの会
参加ご希望の方は、 コチラ info@onoiku.com へ、お名前/年齢/参加人数/当日のご連絡先をを添えてお申込みください。
■ 8月2日−8日|KINOIESEVEN+Takaki-Home. @ 武蔵野プレイス
「木の家を楽しむ」展
~ 居心地の良い時、暮らしを紡ぐ ~
久しぶりの武蔵野プレイス(武蔵野市立図書館)ギャラリーでの展示イベントです。
今年、KINOIESEVENで出版した『木の家を楽しむ』から”居心地の良い家づくり18のコツ” を抜粋して12回、セミナーを行います。
また会場展示は”家づくりのコツ” のほか、『木の家を楽しむ』に掲載した”7つの暮らし” の家を、図面や資料で詳しくご紹介します。KINOIESEVENの家づくりをじっくりご覧いただける構成になっています。
セミナーは下記からご興味のあるタイトルを選んで、参加して下さい。
お申し込み → info@npo-iezukurinokai.jp まで「「木の家を楽しむ」展 @武蔵野プレイスギャラリー」と添えてお申込みください。
セミナーの後は、建築相談も受け付けています。(お申し込みいただくとスムーズです。)
<セミナー時間とタイトル>
8/2(月)
14:00〜14:30 -薪ストーブを都市部で楽しむために(松原 正明/木々設計室)
8/3(火)
14:00〜14:30 -木を選ぶには感覚も大事(古川 泰司/アトリエフルカワ一級建築士事務所)
14:30〜15:00 -使いやすいキッチン、快適な浴室(石黒 隆康/一級建築士事務所BUILTLOGIC)
8/5(木)
14:00〜14:30 -長く住み続けるための家(松澤 静男/マツザワ設計)
8/6(金)
14:00〜14:30 -建築照明でつくる暮らしの明かり(小野 育代/小野育代建築設計事務所)
18:00〜18:30 -ほんとに快適?省エネ住宅(半田 雅俊/半田雅俊設計事務所)
8/7(土)
14:00〜14:30 -素材の魅力を活かす(松澤 静男/マツザワ設計)
14:30〜15:00 -内と外のつなぎは豊かな空間(古川 泰司/アトリエフルカワ一級建築士事務所)
15:00〜15:30 -寿命が延びる!住まいの断熱(半田 雅俊/半田雅俊設計事務所)
8/8(日)
14:00〜14:30 -設計者との土地探し、物件探し(石黒 隆康/一級建築士事務所BUILTLOGIC)
14:30〜15:00 -階段と造作家具、部分からみるプランニング(小野 育代/小野育代建築設計事務所)
15:00〜15:30 -良い家には緑あり、植栽費はいくら?(松原 正明/木々設計室)
【KINOIESEVENについて】
KINOIESEVENは、木の家づくりを得意とする建築家7人を中心とした、木の家づくりのスペシャルチームです。
木でつくった家は、木ならではのやさしいぬくもりにあふれて、とても心地よく暮らせます。
また、木は年月とともに美しく色を深めていって、愛着も暮らすほどに深まっていきます。
さらには調湿効果があったり、自然素材なので身体にもやさしく、まさに家の材料として理想的なものといえます。
でも、自然素材ゆえに、1本1本個性があって、つまり、木の家を設計するにはそうした木の個性を熟知していなければいい木の家は建てられません。
そうしたことから、KINOIESEVENは、山林保有者から製材所、材木商、工務店までという、いわば木の家のネットワークがすべて揃ったプロジェクトチームとして結成されました。
■ 日 時 : 2020年8月2日(月)〜 8日(日)/ 4日(水)は休館 【入場無料】
展示時間 10:00〜17:00 /金曜日のみ 10:00~19:00■ 会 場 : 武蔵野プレイスギャラリー(最寄駅:JR武蔵境駅から徒歩1分)
JR中央線武蔵境駅から徒歩1分