建築家【 白崎 泰弘 】に関する全ての記事:
■ 5月21日|特別構造ゼミ・模型講座 @ 市ヶ谷
「家づくり学校・特別構造ゼミ直前! 模型講座」
構造ゼミでは、自分で考えて軸組図・伏図を描き、軸組模型を作りながら、木構造の理解を深めていきます。
模型を作ることは楽しいのですが、慣れない人は模型に手間取ってしまい、本来の目的である木造軸組への理解に集中できないといったことも考えられます。
そこで、模型初心者向けに作り方の講座を開催します。
軸組模型をつくりながら、基本的な木造の仕組・名称も覚えてもらいます。ここで予習ができれば本番の山辺先生の講義内容に理解が深まるはずです。
大学・専門学校で建築系の知識を習得している人が対象となります(先着5名様まで)。
※定員に達しましたので、お申込みを終了させていただきます。
■ 日 時 : 2022年5月21日(土) 10:00 ~ 16:00 (昼休み1時間)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 参加費 : 3,000円(模型材料代含む)
■ 持参するもの : カッター・金尺など(詳細は追って連絡)
■ 講 師 : 白崎 泰弘/シーズ・アーキスタディオ
■ 申込締切 : 5月15日(日)(先着5名様/※定員になりましたので締め切ります)
■ 問合せ・お申込み先 : NPO法人家づくりの会
info@npo-iezukurinokai.jp または、☎03-6261-2185までご連絡ください。
■ 1月13日-31日|家づくりギャラリー @ 市ヶ谷
新年、1月13日〜1月31日は、家づくりの会の建築家が勢揃いで展示を行います。
この2年間、コロナ禍で悩まされた時間をどのように過ごし、どんな建築を作り、また作ろうとしているのか?
各自、自由に写真や図面を用意しましたので、お気軽にお立ち寄りください。
1月13日[木] 石黒 隆康/BUILTLOGIC(ビルトロジック)
1月14日[金] 丹羽 修/NLデザイン設計室
1月15日[土] 庄司 寛/庄司寛建築設計事務所
1月16日[日] 松澤 静男/マツザワ設計
1月17日[月] 田代 敦久/田代計画設計工房
1月18日[火] 高野 保光/遊空間設計室
1月19日[水] 休館日
1月20日[木] 田中 ナオミ/田中ナオミ アトリエ
1月21日[金] 村田 淳/村田淳建築研究室
1月22日[土] 山本 成一郎/山本成一郎設計室
1月23日[日] 白﨑 泰弘/シーズ・アーキスタディオ
1月24日[月] 藤田 辰男/藤田辰男設計工房
1月25日[火] 松原 正明/木々設計室
1月26日[水] 休館日
1月27日[木] 萱沼 宏記/プラスデザイン1級建築士事務所
1月28日[金] 島村 香子/島村香子建築設計室
1月29日[土] 荒木 毅/荒木毅建築事務所
1月30日[日] 赤沼 修/赤沼修設計事務所
1月31日[月] 諸角 敬/studio A(アー)
■ 開 催 日 : 2022年1月13日(木) 〜 31日(日) 13:00-18:00 (水曜日休館)
入場無料
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会
■ 問合せ・申込先 : 家づくり会・事務局
- 2022.01.06
- 展示会
- 建築家:丹羽 修, 久保木 保弘, 伊澤 淳子, 倉島 和弥, 十文字 豊, 半田 雅俊, 古川 泰司, 坂東 順子, 太田 陽貴, 安井 正, 小川 任信, 小谷野 栄次, 小野 育代, 山下 和希, 山本 成一郎, 島村 香子, 川口 通正, 工藤 夕佳, 庄司 寛, 後藤 孝, 徳井 正樹, 杉浦 充, 村田 淳, 松原 正明, 松本 直子, 松澤 静男, 根來 宏典, 森 博, 泉 幸甫, 清水 加陽子, 濱田 昭夫, 田中 ナオミ, 田代 敦久, 白崎 泰弘, 石黒 隆康, 福田 隆一, 荒木 毅, 菊池 邦子, 萱沼 宏記, 落合 雄二, 藤原 昭夫, 藤田 辰男, 赤沼 修, 高野 保光
■ 9月2日〜26日|ねこは〇〇が好き。展 @ 市ヶ谷
「ねこは〇〇が好き。」
Presented by ねこと暮らしteam
ペットを家族として迎えて、ペットと共に暮らす方が増えています。
今回は数多くのペットのうち、「猫」に注目!
家づくりギャラリーを期間限定の「猫カフェ」的空間にして
「ねこは〇〇が好き」展を開催します。
猫達が、どんな場所、どんな事が好きなのかを集めてパネル展示をします。
そして、この展示には謎解きがありますのでお楽しみにご覧ください。
猫好きな皆様、ご興味のある皆様、是非足を運んでいただけたら幸いです。
②③④につきましては、後日詳細をお知らせします。
9/18.19に開催予定のワークショップは、コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、中止とします。
代わりまして、同日にオンライン参加型ミーティングを開催します。是非お気軽にご参加下さい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 予 定::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
① ”ねこは〇〇が好き”写真展 9/2-23→26 まで延長 (予定通り開催)
②オンライントークon YouTube
「ねこたちの言い分、暮らしのアレコレ」 9/12~
③ワークショップ「猫おもちゃをつくろう!」9/18
→オンライン参加型ミーティングon Facebook
「トイレ、介護、ごろん」 9/18 16:00~
④ワークショップ「猫ハウスをつくろう!」9/19
→オンライン参加型ミーティングon Facebook
「ごはん、爪とぎ、猫デッキ」 9/19 16:00~
⑤インスタグラム(#ねこと暮らし写真)「うちのねこ写真募集」(募集8/9-22)
募集終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
当選者の皆様にはご案内させていただきました。
②~⑤の詳細はFacebookの「ねこと暮らし」ページにて最新・詳細情報を掲載していきます。https://www.facebook.com/nekotokurashi/
■ 開 催 日 : 2021年9月2日(木) 〜 26日(日) 13:00-18:00 (9/22を除く、水曜日休館)
■ 会 場 : 入場無料[ワークショップのみ有料(実費)]
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会
■ 問合せ・申込先 : 家づくり会・事務局 TEL.03-6261-2185 / info@npo-iezukurinokai.jp
■ 3月10日|「清瀬の家」オープンハウス
そこから 白崎泰弘/シーズ・アーキスタディオ が設計に加わって、住宅としての性能やデザインを詰めていき、
木や珪藻土の素材感で空間に彩りを与えていった住宅です。
時間の経過とともに刻々と変わるトップライトが見せ場の一つ。午前中がおススメです。
内覧ご希望の方には、折り返し住所を送らせて頂きますので、ご予約をお願い致します。
■ 開 催 日 : 2018年3月10日(土) 10:00 〜 15:00
■ 場 所 : 西武池袋線「清瀬駅」徒歩8分
■ 設計・監理 : (基本設計)大学時代の友人
(実施設計・監理)白崎泰弘・治代/シーズ・アーキスタディオ建築設計室
■ 施 工 : 江中建設(監督:杉浦・小野、棟梁:立岩)
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方は コチラ
シーズ・アーキスタディオ建築設計室[info@seeds-archi.com]までお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望時間帯をお知らせください。
(引き渡し後で傷・汚れがつかないようにしなくてはなりません。
誠に申し訳ありませんが、小さいお子様を連れての入場はご遠慮ください。)
■ 8月5・6日|「集合住宅 ∑(シグマ)」オープンハウス
つきましては、お施主様のご厚意によりオープンハウスを下記の日程にて開かせて頂きます。
鉄筋コンクリートの上に木造を乗せ、アパートのようなマンションのような、戸建てのような共同住宅のような、
ふんわりした建物です。
内部は、1階はSOHO使いが出来るようなフレキシビリティを、2階は長く住んでもらえるような戸建て感を意識した賃貸となっています。
みなさまのお越しをお待ちしております。
規 模 : 地上2階
敷地面積 : 138.90㎡
延床面積 : 146.84㎡
■ 開 催 日 : 2017年8月5日(土)10:00 ~ 16:00 ・ 6日(日)10:00 ~ 13:00
■ 場 所 : 東京都世田谷区三軒茶屋
(東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩5分)
■ 設計・監理 : シーズ・アーキスタディオ建築設計室/白﨑 泰弘/白﨑 治代
■ 構 造 設 計 : 諏訪部高広
■ 施 工 : 江中建設
■ 申し込み先 : 事前予約制とさせて頂きます。(申込〆切 8月4日18時)
※見学ご希望の方はコチラ、E-mail: info@seeds-archi.comへお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望日/時間帯をお知らせください。
(見学上のご注意)
※ 引き渡し直前のオープンハウスです。
※ キズ・汚れが付かないように、当方で準備する手袋の着用をお願いすることになります。
また、恐縮ですが、中学生以下のお子様の見学もご遠慮ください。
■ 8月6日|家づくりカフェ @ 市ヶ谷
確かにローコストを目指すときにRCを選ぶことはあまりありませんが、
木造でも作り方によってはRCより高くなるものもあります。
間取りに直結する柱の配置や柱の大きさ、生活様式の変化に対応するリフォームのしやすさ、
そしてRCならではのデザイン、木造ならではのデザイン、いろんな要素を総合して考えることで、
どちらの構造が自分の希望に叶うのか見えてくるものがあります。
今回のカフェは、RC造と木造それぞれのメリットを判りやすく解説する、ちょっとタメになるプログラムです。
皆様、どうぞお気軽にご参加ください。
日曜日の午後のひととき美味しいスィーツでお茶をしながら、
建築家と家づくりについて深く楽しく学んでみませんか?
いざ家を建てようと思い立っても、巷にはいろんな情報が溢れ何が良いのか迷ってしまいませんか。
カフェでは、建築家が毎回テーマを設け、家づくりについて建て主さんと雑談形式で考えていきます。
建築家と気軽に話せる場であり、おなじ目的を持った建て主さんどうしの情報交換の場でもあります。
“家づくりカフェ”はこれから家を建てようとする人のための少人数制連続プログラムです。
1回だけでも、いつからでも参加OKです。是非ご参加ください。
■店 主 : 白崎 泰弘/シーズ・アーキスタディオ建築設計室
■日 時 : 2017年8月6日(日)14:00~16:30
■会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■参加費 : 500円/お一人様(お茶とお菓子)
■定 員 : 10名様(要予約・先着順)
■申込先 : NPO法人家づくりの会
■ 7月17日|模型をつくってみよう!! @ 市ヶ谷
【ワークショップ】夏休み直前企画
模型をつくってみよう!!
建築家が指導のもと、住宅模型をつくってみませんか?
用意するのはカッターナイフと定規だけ。模型材料などは全て用意されています。
自分の好きなカタチをつくることは、プラモデルよりゲームアプリより面白いこと間違いありません!
先着5組様まで。ご参加お待ちしております。
予め用意された模型材料を使って、1日で例題の模型をつくります。
模型をつくるだけではなく、先生がプロとして使っている模型材料や道具を紹介したり、
模型をつくるうえでの建築図面の見方などを教えたりします。
<時間割>
10:00〜11:00 建築図面の見方、道具の紹介、模型のつくり方のお手本
11:00〜17:00 演習
(12:00〜13:00 昼休み、15:00頃 お菓子休憩)
自分で作った模型、余った材料は全てお持ち帰りになれます。(模型を入れる袋も当会で用意します。)
<当日持参するもの>
カッターナイフ、金尺(または傷がついてもよい定規)
<注意事項>
・昼食は各自でご用意ください。近くにコンビニ・飲食店もありますので外出しても構いません。
・カッターナイフを使ったことのない方は模型づくりに参加できません。
(カッターナイフを使用する企画であることを十分に理解したうえでご参加ください。
安全なカッターナイフの使い方を指導しますが、万が一の怪我等については、当会では責任を負いかねます。)
<お申込み>
模型をつくる人の氏名・年齢・連絡先(かつ、複数来場の場合はその人数)を、お申込みフォームに記載してください。
締切は7月12日(火)まで。
ただし定員に達した時点で締め切らせて頂きます。
■講 師 : null/シーズ・アーキスタディオ建築設計室
■日 時 : 2016年7月17日(日)10:00~17:00
■会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>null
■参加費 : 2,000円(模型製作1つにつき)
■対 象 : 10歳以上。小学生は必ず父兄同伴のこと。
■定 員 : 5組(要予約・先着順)
■申込先 : NPO法人家づくりの会
■ つばさの家 -RC造で実現した開放的空間-

手前からリビング-ダイニング。雁行配置をしながら、中庭の向うにワークスペースがあります。
敷地は住宅密集地にあり、杉並区の定める地区計画上、耐火構造であることが求められました。
また、近くを通る環状線からの遮音対策も考え、RC造とするのが自然な選択肢でした。

南側テラスから見上げた外観。大きな開口と、2層ある深い庇が特徴。上部のベイマツの軒庇はテラス部分のみならず、南面の間口いっぱいに架けています。

アプローチ側からの外観。プライバシー保護を目的に、奥に開放的なリビングがあることが判らないようにしています。
また、南面に対し大きな開口を設けて家の奥まで陽光を届け、夏の強い日差しを遮るために深い庇を設けました。
さらには、家の中心に中庭状のルーフテラスを設けて周囲に開口部を設け、そこから下に光を落とす工夫をしています。
RC造であることのメリットやオーナーの要望を収斂していった結果、屋根や天井が「つばさ」を広げたような形状となり、大らかな家族を表現するのに相応しいものとなりました。
「つばさ」を仰ぐと、周囲から覗かれる心配なく青空が垣間見え、住宅が密集しているとは思えない「のびやかな」空間に仕立て上げることができたと思っています。
建築DATA 1階床面積 : 100.61㎡(30.43坪) 〈家族構成〉
2階床面積 : 63.64㎡(19.25坪) 夫婦+子供2人
延べ床面積 : 164.25㎡(49.68坪)
構 造 : RC造地上2階建
[家づくりニュース2015年12月号掲載]
- 2015.12.01
- 建築家:白崎 泰弘
- シーズ・アーキスタディオ建築設計室
■ 9月12・13日|建築家の住宅展+家づくり相談会 @ 家具蔵
家族同士の会話がはずむ場所、家に帰ってきた時“我が家”を実感する場所。
それは設計者が最初から決めつけるのでもなければ、ただの“がらんどう”
から住み手が“らしさ”をつくろうと頑張るのでもない。
自然発生的に“らしさ”がでてくるのが理想で、そのきっかけを
つくりたいといつも願っています。
家に居ることが愉しくなる場所、家に帰るのが嬉しくなる場所
をつくろうとした間取りを模型や写真・図面を通して伝えよう
という展示です。
会場には白崎が待機していますので、お気軽にお声かけ下さい。
家づくりの相談も併せて受け付けております。
ご来場をお待ちしております。
■ 会 場 :「ハウススタジオKAGURA」
東京都港区南青山5-9-5(東京メトロ「表参道駅」B1出口徒歩1分)≫ map
■ 日 時 : 9月12日(土)・13日(日) 11:00 ~ 18:00
■ 参 加 費 : 住宅設計展, 家づくり相談共に無料
■ 担当建築家 : null/シーズ・アーキスタディオ建築設計室
家づくりの相談をご希望の方は、下記お申込みフォームよりお名前・連絡先(住所・電話番号)・参加人数を添えてお申込みください。
事前申込みがない場合でも当日お気軽にご相談ください。
■ 収納で差が出るハウスメーカーv.s.建築家
ハウスメーカー? 建築家? で迷っている方に、こんな見方もしてもらいたいと思います。
よく「建築家=オーダーキッチン」という図式で思われがちです。確かに建築家の住宅でオーダーキッチンを見かける例が多いと思います。ですが、キッチンの周りにも目を向けて下さい。ハウスメーカーでは、収納家具はお客様が自分で市販品を購入してくるか、既製品の収納家具を据え付けることが殆どです。建築家はというと、オーダーキッチン以上に、造り付け収納とすることが多いです。
理由は、スペースを無駄なく使える、キッチンのインテリアデザインに統一感が出る等が主なのですが、コストを抑えられる場合も少なくありません。
家具のコストは、「既製品 > 現場に入る家具屋さんの造り付け家具」となります。
これは大量生産なのか一品ものかの違いによるものですが、実は、一式を家具工事にするのではなく、棚は大工さん、扉は建具屋さんと工事分けをすると、既製品よりも安く済ませることが可能。一番安いのはオープン棚で、建具工事なしということになります。扉も枚数を少なくすればその分だけ安くなります。ただし、気をつけたいのは引出収納です。引出は家具屋さんでないと難しく、収納量の割に高くついてきます。そのバランスを見ながら、建築家は提案していきます。ハウスメーカーは設計をしないので、既製品を選ぶだけになります。
雑誌やネットで設計者選びをするとき、収納をどうしているかにも注目してみて下さい。
[家づくりニュース2015年9月号掲載]
■ 7月4日|家づくりカフェ @ 市ヶ谷ギャラリー

家づくりカフェテーマ
「要望の伝え方と間取りのカンドコロ」
間取りは、一見誰にでも出来そうです。
実際に、依頼主がご自分で描いてこの通りやってくれと言う人もいます。
その逆に、欲しい部屋数だけを伝えれば、後は、設計者がたちどころに間取りを描いてくれると思う人もいます。
部屋数だけを伝えられても家族の特徴が判らないので、建売り住宅のような間取りしか描けず、ご自分で描いたものをこの通りにと言われても、そのスケールはイメージ通り?大事にしたい優先順位は?となりがちです。
限られた予算と敷地、その中で要望を実現するのは、とても難しいものです。
要望の本質を汲み取りながら、どの部分を無駄と判断して減らし、どこに面積・予算を充てていくかなど、これはやはり建築家の仕事です。
今回のカフェでは、そういった実際の要望と間取りが出来ていく過程を実例で紹介してみたいと思います。
土曜日の午後のひととき美味しいスィーツでお茶をしながら、建築家と家づくりについて深く楽しく学んでみませんか?
いざ家を建てようと思い立っても、巷にはいろんな情報が溢れ何が良いのか迷ってしまいませんか。
カフェでは、建築家が毎回テーマを設け、家づくりについて建て主さんと雑談形式で考えていきます。
建築家と気軽に話せる場であり、おなじ目的を持った建て主さんどうしの情報交換の場でもあります。
“家づくりカフェ”はこれから家を建てようとする人のための少人数制連続プログラムです。
1回だけでも、いつからでも参加OKです。是非ご参加ください。
■店 主 : null /シーズ・アーキスタディオ建築設計室
■日 時 : 2015年7月4日(土) 14:00~16:00
■会 場 : 家づくりの会ギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>null
■参加費 : 500円/お一人様(お茶とお菓子付き)
■定 員 : 10名様(要予約・先着順)
■申込先 : NPO法人家づくりの会
■ 11月8日│「山王の住居」オープンハウス
昨年の年末に相談を受け、今年の春から設計を進めていた、RCマンションのスケルトンリフォームした住まいです。
最上階であることを利用し、マンションでありながら天井の有効利用に努めた計画です。
皆様のご参加をお待ちしております。
・マンション内に駐車スペースはありませんので、電車をご利用ください。
・お引渡し直前であり、他の住戸に居住者もいます。申し訳ありませんが、小さなお子様はご遠慮ください。
■ 開 催 日 : 2014年11月8日(土) 13:00~17:00
■ 場 所 : 東京都大田区(JR大森駅より徒歩12分)
■ 設計・監理 : null/シーズ・アーキスタディオ建築設計室
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方はコチラへお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ お名前・連絡先(住所・電話番号)・年齢・参加人数・見学希望日/時間帯 を添えてください。