イベント案内
イベントは、一度に何人もの建築家と会ってお話ができる/現場の生の声が聞けるよい機会です。住宅見学会・展示会・講座など、様々な場がございます。
■ 5月1日〜30日|家づくり学校展 @ 市ヶ谷
『家づくり学校展』本校の魅力を知りたい人のために
当会では、設計会員が講師やスタッフになり、住宅設計者養成のための「家づくり学校」という教育活動(2014年日本建築学会教育賞)を行っています。
今年で14年目を迎え、受講生の募集が始まりました。
それにあわせて魅力を伝える「家づくり学校展」を開催します。
受講生の住宅の模型や図面の展示、講義内容である素材探訪のスライドショーほか、学校スタッフによる入学相談コーナーも設けています。
もちろん建物の相談もお受けしております。
是非、会場までお運びください。入場無料。
■会期中、5月16日(月)〜30日(月)/15:00〜18:00は、学校運営委員が在席しますので入学相談も受けております。
[学校運営委員の日替わり在席日]
5月14日[土] 諸角 敬/studio A(アー)
5月16日[月] 島村 香子/島村香子建築設計室
5月17日[火] 高野 保光/遊空間設計室
5月19日[木] 清水 加陽子/一級建築士事務所 DROP DESIGN
5月20日[金] 山本 成一郎/山本成一郎設計室
5月21日[土] 白﨑 泰弘/シーズ・アーキスタディオ
5月22日[日] 小野 育代/小野育代建築設計事務所
5月23日[月] 太田 陽貴/ヒダマリデザイン設計室
5月24日[火] 萱沼 宏記/プラスデザイン1級建築士事務所
5月26日[木] 伊澤 淳子/一級建築士事務所伊澤計画
5月27日[金] 福田 隆一/福田建築設計事務所
5月28日[土] 石黒 隆康/一級建築士事務所BUILTLOGIC(ビルトロジック)
5月29日[日] 泉 幸甫/泉幸甫建築研究所
5月30日[月] 工藤 夕佳/mokki設計室一級建築士事務所
※会期中も通常の一般向け「家づくり相談」は行っておりますのでご予約ください。
家づくり学校について、詳しくは [住宅設計を学ぶ|家づくり学校] をご覧ください。
「2022年6月開校 第十四期家づくり学校」の詳細も併せてご覧いただけます。
■ 開 催 日 : 2022年5月1日(木) 〜 30日(月)
(休館日:毎週水曜日)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 詳 細 : 住宅設計を学ぶ|家づくり学校
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会
■ 問合せ・申込先 : 家づくり学校・事務局 TEL.03-6261-2185 / info@npo-iezukurinokai.jp
■ 5月12日−15日|KINOIESEVEN+Takaki-Home. @ 武蔵野プレイス
「家をつくる、暮らしをつくる」
~新築とリノベ、あなたならどっち? ~
KINOIESEVENと地元密着の工務店・タカキホームとのコラボイベントです。
家を新しくつくるのか、それともリノベーションをして暮らすのか、人それぞれだと思います。
建築家の視点で考えてみたいと思います。
それぞれの事例を紹介しながら、セミナーも行いますので、是非ご参加下さい。
お申し込み → info@npo-iezukurinokai.jp まで「KINOIESEVEN+Takaki-Home.@武蔵野プレイス」と添えてお申込みください。
セミナーの後は、建築相談も受け付けています。(お申し込みいただくとスムーズです。)
<セミナー時間とタイトル>(定員10名)
5月14日(土)
14:30〜14:50 「都市部に小さく暮らす」 松原 正明/木々設計室
14:50〜15:10 「マンションリノベーションのススメ」石黒 隆康/一級建築士事務所BUILTLOGIC
15:10〜15:30 「断熱リノベ〜建物と健康両方の寿命が延びます」半田 雅俊/半田雅俊設計事務所
5月15日(日)
14:30〜14:50 「木の家の魅力」松澤 静男/マツザワ設計
14:50〜15:10 「マンションリノベーションの可能性」 小野 育代/小野育代建築設計事務所
15:10〜15:30 「建替えず、リノベでリタイア後の豊かさをゲット!」
古川 泰司/アトリエフルカワ一級建築士事務所
【KINOIESEVENについて】
KINOIESEVENは、木の家づくりを得意とする建築家7人を中心とした、木の家づくりのスペシャルチームです。
木でつくった家は、木ならではのやさしいぬくもりにあふれて、とても心地よく暮らせます。
また、木は年月とともに美しく色を深めていって、愛着も暮らすほどに深まっていきます。
さらには調湿効果があったり、自然素材なので身体にもやさしく、まさに家の材料として理想的なものといえます。
でも、自然素材ゆえに、1本1本個性があって、つまり、木の家を設計するにはそうした木の個性を熟知していなければいい木の家は建てられません。
そうしたことから、KINOIESEVENは、山林保有者から製材所、材木商、工務店までという、いわば木の家のネットワークがすべて揃ったプロジェクトチームとして結成されました。
■ 日 時 : 2022年5月12日(木)〜 15日(日) 【入場無料】
展示時間 10:00〜17:00 / 各日14:00〜17:00は建築家が在廊しています。■ 会 場 : 武蔵野プレイス/ギャラリー
東京都武蔵野市境南町2-3-18 / JR中央線武蔵境駅南口徒歩1分
■ 5月21日|特別構造ゼミ・模型講座 @ 市ヶ谷
「家づくり学校・特別構造ゼミ直前! 模型講座」
構造ゼミでは、自分で考えて軸組図・伏図を描き、軸組模型を作りながら、木構造の理解を深めていきます。
模型を作ることは楽しいのですが、慣れない人は模型に手間取ってしまい、本来の目的である木造軸組への理解に集中できないといったことも考えられます。
そこで、模型初心者向けに作り方の講座を開催します。
軸組模型をつくりながら、基本的な木造の仕組・名称も覚えてもらいます。ここで予習ができれば本番の山辺先生の講義内容に理解が深まるはずです。
大学・専門学校で建築系の知識を習得している人が対象となります(先着5名様まで)。
※定員に達しましたので、お申込みを終了させていただきます。
■ 日 時 : 2022年5月21日(土) 10:00 ~ 16:00 (昼休み1時間)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 参加費 : 3,000円(模型材料代含む)
■ 持参するもの : カッター・金尺など(詳細は追って連絡)
■ 講 師 : 白崎 泰弘/シーズ・アーキスタディオ
■ 申込締切 : 5月15日(日)(先着5名様/※定員になりましたので締め切ります)
■ 問合せ・お申込み先 : NPO法人家づくりの会
info@npo-iezukurinokai.jp または、☎03-6261-2185までご連絡ください。
■ 5月21日|家づくりカフェ @ さいたま
〜「思いもよらなかったいい家」第91弾 〜
「 建築家に相談したい4つのお話 」
(家づくりのはじめかた/だれと家づくりをするのか/新築?それともリノベ?/
住むひとの暮らしにあわせた家づくり)
新型コロナ禍の状況が続いておりますので、各回1組様限定で下記の4つのテーマをご用意しました。
なお、ご希望頂いた相談内容に合わせてお話させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
①家づくりのはじめかた
何から始めればよい?/どんな暮らしができる?/家づくりにかかるお金/土地探し など
②だれと家づくりをするのか
設計事務所との家づくり/いつ家づくりをはじめたら良いのか/家づくりの流れ など
③新築?それともリノベ?
新築・リノベの選択について/暮らし方・資金 など
④住むひとの暮らしにあわせた家づくり
過去に出会った建て主さんとのいろいろな家づくりを参考に
家づくりカフェ@さいたまは毎月一回マツザワ設計事務所で開店します。
詳しくはマツザワ設計のホームページ(URL https://www.aa-mat.net)で!
興味を惹くテーマがありましたらお気軽にご参加ください。
教科書『思いもよらなかったいい家(うち)』は、家族で見ながら話し合うと、
我が家の家づくりのポイントがみえて来るかも知れません。
コーヒーとお菓子を楽しみながら楽しく家づくりの話を進めたいと思います。
じっくり相談されたい方は個別相談もお受けいたします。
もしくは家づくりカフェ終了以降の延長も可能ですのでお気軽にお申込みください。
今回は10:30~12:00/13:30~15:00の2回開催、各回限定1組様で開催します。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
土曜日、皆様のお越しをお待ちしております。
(家づくりのはじめかた/だれと家づくりをするのか/新築?それともリノベ?/
住むひとの暮らしにあわせた家づくり)
なお、ご希望頂いた相談内容に合わせてお話させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
①家づくりのはじめかた
何から始めればよい?/どんな暮らしができる?/家づくりにかかるお金/土地探し など
②だれと家づくりをするのか
設計事務所との家づくり/いつ家づくりをはじめたら良いのか/家づくりの流れ など
③新築?それともリノベ?
新築・リノベの選択について/暮らし方・資金 など
④住むひとの暮らしにあわせた家づくり
過去に出会った建て主さんとのいろいろな家づくりを参考に
詳しくはマツザワ設計のホームページ(URL https://www.aa-mat.net)で!
興味を惹くテーマがありましたらお気軽にご参加ください。
教科書『思いもよらなかったいい家(うち)』は、家族で見ながら話し合うと、
我が家の家づくりのポイントがみえて来るかも知れません。
コーヒーとお菓子を楽しみながら楽しく家づくりの話を進めたいと思います。
じっくり相談されたい方は個別相談もお受けいたします。
もしくは家づくりカフェ終了以降の延長も可能ですのでお気軽にお申込みください。
今回は10:30~12:00/13:30~15:00の2回開催、各回限定1組様で開催します。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
土曜日、皆様のお越しをお待ちしております。

思いもよらなかった「いい家(うち)」とは、物や情報の寄せ集めではなく、自分では気づかなかった多くの家づくりに関わる人たちの『心』『気持ち』『愛情』・・・『技術』『経験』などが集まって出来上がった家です。
コンビニやスーパーで物を買うのではなく、魚屋、八百屋、肉屋といった商店で物を買う感覚で、家づくりも見てほしいなと思います。売る人も良いものを真剣に探し、買う人も知識を持って、しっかり選ぶ・・・そんな家づくりを一緒にしませんか?
■店 主 : 松澤 静男/マツザワ設計
■日 時 : 2022年5月21日(土) 10:30 ~ 12:00 / 13:30 ~ 15:00
■会 場 : マツザワ設計
さいたま市浦和区元町2-38-2 パークプラザ元町204号室
>>アクセスマップ
■参加費 : 500円/お一人様(初めての方には教科書『思いもよらなかったいい家(うち)』を差し上げます)
■定 員 : 各回限定1組(要予約・先着順)
※5月19日(木)までにお申込みください。
参加ご希望の方は、 コチラ smat@aa-mat.net へ、お名前・連絡先(住所・電話番号)・参加人数を添えてお申込みください。
■ 5月21日|KINOIE SEVEN-個別相談会 @ 横浜
『 土地探し入門 @ 建築家と作る家 』
横浜を拠点に活動する建築家が不動産屋さんとコラボしてイベントを企画しました。
各回1組限定で個別相談会を開催します。
土地探しから家づくりをお考えの方はもちろん、
気になる土地があるけど購入して良いのか悩んでいる方など、
これからお住まいづくりをお考えの方はお気軽にご相談下さい。
・土地の予算はどうやって決めればよいの?
・土地を選ぶときは何に注意すれば良いの?
・家づくりにかかる費用は全部でいくらくらい?
・土地を購入して注文住宅を建てたいけど予算が…中古リノベはどうなの?
・住宅ローン選びの注意点は? など
■ 日 時 : 2022年5月21日(土) ①13:30〜 / ②15:30〜 / ③17:30〜
■ 場 所 : 横浜桜木町@BUILTLOGIC事務所(横浜市西区宮崎町3-1-403)
■ 参 加 : 小野育代設計事務所・小野育代/BUILTLOGIC・石黒隆康/アーキプロジェクト・田尻竜也
■ 参加費 : 無料
■ 特 典 : KINOIESEVENの書籍「木の家を楽しむ〜居心地の良い時、暮らしを紡ぐ〜」をプレゼントします。
■ 申込先 : NPO法人家づくりの会
個別相談ご希望の方は、 コチラ kinoieseven@gmail.com へ、
お名前/年齢/参加人数/相談希望時間帯/当日のご連絡先を添えてお申込みください。
■ 5月22日|オープンハウス @ 東京都杉並区
< ワークスペースのある 猫と暮らす住まい … 建物概要 >
斜線制限の厳しい低層住居地域内の、約22.8坪の敷地に計画した住まいです。
- 工事中の様子はコチラから -
限られた法的に獲得可能な生活空間を、より効率良く豊かなものにするために、一部を半地下階としたスキップフロアの構成としています。各空間は適度に分節しつつも繋がり、数値面積以上のゆとりや広さを感じると共に、天井高の変化も伴って、様々な生活のシーンに順応する居心地の良い住まいとなりました。
ビルトインガレージ兼、降雨時でも傘の要らないポーチ。
高い天井をもち屋外テラスと繋がる開放的なダイニング。
吹き抜けの壁面に猫のためのステップを設けた落ち着きのあるリビング。
特徴的な窓があり料理が楽しくなる機能的で収納力の多いキッチン。
中庭が眺められる半地下階の空間により、執務に集中できるワークルーム。
趣味のお稽古も可能な畳の客間。
etc…。
住まい手の今までのライフスタイルをブラッシュアップする様々なアイデアが盛り込まれています。
玄関には愛猫の脱出防止のための建具を設け、ワークルームにはWeb会議時に愛猫が侵入を阻害するための建具も設けました。
この建物はエアコン一台で空調可能な、床下空間を利用した、ハイブリッド(輻射と対流)方式の全館空調システムを導入し、快適な室内環境を得つつもランニングコストを抑えています。建物はUA値0.57W /(㎡K) ZEH基準以上の性能に、繰り返しの大きな地震に充分に耐える制震構造も付加しています。
建築費の高止まりの無い背景下において、優先順位を見定めることで自然素材の使用を基本としつつ建物の性能も維持しました。
※照明器具や網戸等の生活に必要なものは含むが、消費税、全館空調設備、制震構造、外構工事を除く。
(これらの全てを含めた坪単価:130万円/坪)
■ 開 催 日 : 2022年5月22日(日) 10時00分 ~ 17時30分
■ 場 所 : 東京都杉並区
※中央線(快速)/中央・総武線(各駅停車)「西荻窪」駅 徒歩圏内
■ 設計・監理 : 杉浦 充/充総合計画一級建築士事務所
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方はメール jyuarch@y4.dion.ne.jp または、TEL. 03-5726-9404 迄お申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・希望時間帯 を添えてください。
※現在の社会状況に配慮し完全予約制です。
※マスクの着用と現地でのアルコール消毒をお願いいたします。
※見学を希望される方はお名前等の基本事項と内覧希望時間帯をお知らせ願います。
折り返し案内図を送付いたします。
■ 5月25日|インスタライブ @ リノベーション窓口
~ インスタライブ @ リノベーション窓口 vol.4! ~
NPO法人家づくりの会のIRM(リノベーション窓口)のインスタグラムのライブ vol.4!です。
テーマは「なぜ建替えずにリノベーションを選んだのか」・井戸端会議
5月25日(水曜日)12:30〜13:00
今回はIRMのメンバー 丹羽 修 / 福田 隆一 / 赤沼 修 の井戸端会議です。
間取りを変えるような大掛かりなリノベーション、なぜ建替えずにリノベーションを選んだのか、よく質問されることがあります。
法規的に建替えられない、大きな地震がきっかけで、手を掛ければ快適に過ごせそう、
予算は抑えたい、子供が巣立った、二世帯で住みたい、愛着がある、将来の相続も考えて、
古家の魅力を活かせないか・・・理由は様々です。
三人の建築家が仕事であった、リノベーションを選んだ様々な理由やエピソードなど、
体験談を井戸端会議でお話しします。
■ 会 期 : 2022年5月25日(水) 12時30分スタート 約30分
■ 料 金 : 無料
■ 問合せ・お申込み先 : NPO法人家づくりの会
info@npo-iezukurinokai.jp または、☎03-6261-2185までご連絡ください。
■ 6月12日|木の家カフェ @ 市ヶ谷
「木の家カフェ」とは、木の家の魅力を各回テーマを決めてお話させていただく講座です。
KINOIESEVENのメンバーが講師を務めます。
ご用意したお茶とお菓子を楽しんで頂きながら、木の家の魅力をお伝えしたいと思います。
家づくりのご相談も承りますのでお気軽にご参加下さい。
「 都市住宅のつくり方 」
都市部の近隣が密接している環境の中で、どのように家を建てれば良いのか、、。
二階リビング、庭を囲う、吹き抜けで包む、屋根緑化など様々な事例を
間取り図と写真でご紹介しながら快適な都市住宅のつくり方を考えます。
※ご希望の方は6月10日(金)までにお申し込みください。
■店 主 : 松原 正明/木々設計室
■日 時 : 2022年6月12日(日) 14:30~16:00
■会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■参加費 : 500円/お一人様(お茶とお菓子)
■定 員 : 4名様(要予約・先着順)
■申込先 : NPO法人家づくりの会
参加ご希望の方は、 コチラ info@npo-iezukurinokai.jp へ、
お名前/年齢/参加人数/当日のご連絡先をを添えてお申込みください。
■ 6月18日|家づくりカフェ @ さいたま
〜「思いもよらなかったいい家」第92弾 〜
「 建築家に相談したい4つのお話 」
(家づくりのはじめかた/だれと家づくりをするのか/新築?それともリノベ?/
住むひとの暮らしにあわせた家づくり)
新型コロナ禍の状況が続いておりますので、各回1組様限定で下記の4つのテーマをご用意しました。
なお、ご希望頂いた相談内容に合わせてお話させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
①家づくりのはじめかた
何から始めればよい?/どんな暮らしができる?/家づくりにかかるお金/土地探し など
②だれと家づくりをするのか
設計事務所との家づくり/いつ家づくりをはじめたら良いのか/家づくりの流れ など
③新築?それともリノベ?
新築・リノベの選択について/暮らし方・資金 など
④住むひとの暮らしにあわせた家づくり
過去に出会った建て主さんとのいろいろな家づくりを参考に
家づくりカフェ@さいたまは毎月一回マツザワ設計事務所で開店します。
詳しくはマツザワ設計のホームページ(URL https://www.aa-mat.net)で!
興味を惹くテーマがありましたらお気軽にご参加ください。
教科書『思いもよらなかったいい家(うち)』は、家族で見ながら話し合うと、
我が家の家づくりのポイントがみえて来るかも知れません。
コーヒーとお菓子を楽しみながら楽しく家づくりの話を進めたいと思います。
じっくり相談されたい方は個別相談もお受けいたします。
もしくは家づくりカフェ終了以降の延長も可能ですのでお気軽にお申込みください。
今回は10:30~12:00/13:30~15:00の2回開催、各回限定1組様で開催します。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
土曜日、皆様のお越しをお待ちしております。
(家づくりのはじめかた/だれと家づくりをするのか/新築?それともリノベ?/
住むひとの暮らしにあわせた家づくり)
なお、ご希望頂いた相談内容に合わせてお話させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
①家づくりのはじめかた
何から始めればよい?/どんな暮らしができる?/家づくりにかかるお金/土地探し など
②だれと家づくりをするのか
設計事務所との家づくり/いつ家づくりをはじめたら良いのか/家づくりの流れ など
③新築?それともリノベ?
新築・リノベの選択について/暮らし方・資金 など
④住むひとの暮らしにあわせた家づくり
過去に出会った建て主さんとのいろいろな家づくりを参考に
詳しくはマツザワ設計のホームページ(URL https://www.aa-mat.net)で!
興味を惹くテーマがありましたらお気軽にご参加ください。
教科書『思いもよらなかったいい家(うち)』は、家族で見ながら話し合うと、
我が家の家づくりのポイントがみえて来るかも知れません。
コーヒーとお菓子を楽しみながら楽しく家づくりの話を進めたいと思います。
じっくり相談されたい方は個別相談もお受けいたします。
もしくは家づくりカフェ終了以降の延長も可能ですのでお気軽にお申込みください。
今回は10:30~12:00/13:30~15:00の2回開催、各回限定1組様で開催します。
複数申し込みがあった場合は別日でも受付けさせて頂きます。
土曜日、皆様のお越しをお待ちしております。

思いもよらなかった「いい家(うち)」とは、物や情報の寄せ集めではなく、自分では気づかなかった多くの家づくりに関わる人たちの『心』『気持ち』『愛情』・・・『技術』『経験』などが集まって出来上がった家です。
コンビニやスーパーで物を買うのではなく、魚屋、八百屋、肉屋といった商店で物を買う感覚で、家づくりも見てほしいなと思います。売る人も良いものを真剣に探し、買う人も知識を持って、しっかり選ぶ・・・そんな家づくりを一緒にしませんか?
■店 主 : 松澤 静男/マツザワ設計
■日 時 : 2022年6月18日(土) 10:30 ~ 12:00 / 13:30 ~ 15:00
■会 場 : マツザワ設計
さいたま市浦和区元町2-38-2 パークプラザ元町204号室
>>アクセスマップ
■参加費 : 500円/お一人様(初めての方には教科書『思いもよらなかったいい家(うち)』を差し上げます)
■定 員 : 各回限定1組(要予約・先着順)
※6月16日(木)までにお申込みください。
参加ご希望の方は、 コチラ smat@aa-mat.net へ、お名前・連絡先(住所・電話番号)・参加人数を添えてお申込みください。
■ 4月10日〜26日|「家じゃない建物」展 @ 市ヶ谷
「 家じゃない建物 」展
家づくりの会ではその名の通り会員は住宅設計の仕事に重きを置いて日々の設計活動をしております。
そうは言うものの世の中には色々な種類の建物があり、個々の会員においては住宅以外の建物も多数設計を依頼されております。
家づくりの会というこれまでの長きの活動の中では住宅以外の設計にスポットを当てることはほとんどしてきておりませんでした。
今回初めての試みです。事務所ビル/保育園/幼稚園/集合住宅/介護老人保健施設/店舗/病院/医院/スポーツ施設/アトリエ/神社/学校/美術館—etc
木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、どんなものがお見せできるか現時点では定かではありませんが、住宅以外の設計にも設計者は全力投球しているはずですのでお楽しみに。
■ 会 期 : 2022年4月10日(日)〜26日(火)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 問合せ先 : NPO法人家づくりの会
■ 4月28日|インスタライブ @ リノベーション窓口
~ インスタライブ @ リノベーション窓口 vol.3! ~
NPO法人家づくりの会のIRM(リノベーション窓口)のインスタグラムのライブ vol.3!です。
テーマは「勿体ない空き家・リノベしたくなる空き家」・井戸端会議
4月28日(木曜日)14:00〜14:30
今回はIRMのメンバー 落合 雄二 / 工藤 夕佳 / 伊澤 淳子 の井戸端会議です。
散歩をしていると、空き家がとても目につきます。空き家になった理由はいろいろあるでしょうが、その一つは、住人が高齢で亡くなり相続人も自分の家があるのでもらっても仕方がない。
そこでそのまま放置しているという家が多いのではないかと推測されます。
建築の専門家の目で見ると、
空き家の中にはこのまま廃屋になってしまうのがとても勿体ない家もたくさんあります。
空き家を有効活用する手段としてどんなことが考えられるのか、
建築家の視点から、まずは三人で話し合ってみたいと思います。
■ 会 期 : 2022年4月28日(月) 14時スタート 約30分
■ 料 金 : 無料
■ 問合せ・お申込み先 : NPO法人家づくりの会
info@npo-iezukurinokai.jp または、☎03-6261-2185までご連絡ください。
■ 4月29日・30日|「仏向町の家」オープンハウス
「 仏向町の家 」
敷地から、帷子川や相鉄線が見え、また南西の遠くには稜線が眺められ、視界の通った敷地です。
玄関のみを共有し、水廻りやキッチンは独立した形式の二世帯住宅としました。
BUILTLOGICでは初の外壁外断熱で、付加要素で充填断熱も併用しています。
家具屋さんによる造作キッチンや、珪藻土、鬼胡桃の無垢床など、手作りの雰囲気を表現出来ました。
ご興味のある方は、地図をお送りしますので、下記のアドレスまでご一報下さい。
構 造 : 木造在来工法
規 模 : 2階建て
敷地面積 : 231.13平⽶・69.92坪
延床面積 : 177.75平⽶・53.77坪
■ 開 催 日 : 2022年4月29日(金・祝日)10:00 ~ 17:00、30日(土)10:00 ~ 15:00
■ 場 所 : 神奈川県・横浜市/相鉄「和⽥町」駅より徒歩10分程度
■ 設計・監理 : BUILTLOGIC 石黒隆康 ・ 有馬恭子
■ 施 工 : 株式会社堀井⼯務店 今井利昌、仲村⼤⼯、富澤⼤⼯
■ 申し込み先 : 事前予約制とさせて頂きます。(申込〆切 4月28日 正午)
※見学ご希望の方はコチラ、または ☎080-5049-0867・045-325-9306 へお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望日時/時間帯をお知らせください。