講座・見学会・コラムTOP » イベント案内 »
住宅見学会
■ 2月13日|「茅ヶ崎の家」オープンハウス


「茅ヶ崎の家」完成見学会
4年前にKINOIESEVENのイベントでお会いし、茅ケ崎での土地探しからスタートした“木の家づくり”です。
建て主さん念願の海近くでの楽しい家族の生活が今春はじまります。
旦那さんが趣味のサーフィンを楽しむことはもちろん、家族や友人と楽しく過ごす、そんな暮らしの場になりました。
家族が集まるリビングと広めなウッドデッキや多目的な玄関土間を繋ぐことで、家族の時間の楽しみ方の幅が広がります。
建て主さんが選んだ照明器具や製作アイランドキッチンなど、建て主さんのこだわりがたくさん詰まった家になりました。
また長期優良住宅なので、遮熱や断熱性能も十分確保されており、無垢な木をふんだんに使用した性能による心地よさも。
写真では伝わりきらない木の家の良さを体感していただけると思います。
ぜひ見にいらしてください。ご予約お待ちしております。
■ 開 催 日 : 2021年2月13日(土) 10:30~12:30 / 13:30~16:30
■ 場 所 : 茅ヶ崎市
■ 設計・監理 : 松澤 静男/マツザワ設計
■ 申し込み先 : 要予約制です。(お申込みの締め切りは02/12(金)15時とさせていただきます)
見学ご希望の方はコチラへお申込みください。
またはFAX:048-885-8219まで下記内容を記載の上、送信ください。
※ お名前・ご住所・電話番号(当日連絡先)・参加人数・来場予定時間
(10:30~/11:30~/13:30~/14:30~/15:30~)
確認後、折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
見学上のご注意)※建て主さんにお引渡し前の家となりますので、見学の際はご配慮をお願いいたします。
※新型コロナウイルスの感染防止対策のため、1時間1組の完全入替制にてご案内させていただきます。
ご予約をお願いします。
※見学の際は、マスクの着用をお願いいたします。
■ 12月12日|「Weeble House」オープンハウス
「Weeble House」 内覧会のご案内
- 建物概要 -
都市部の約20坪の敷地に計画した木造の住まいです。
-工事中の様子はコチラから-
都市部の建築費の高止まりの無い背景下において、
両端跳ね出し形状により経済合理性を計りました。
コンパクトでシンプルな箱型形状の内部は、
天井高の変化に富んだメリハリのある空間をもち、
いろいろな居場所が生まれました。
共用部は周囲の建物からの視線をかわしつつ、
吹き抜けによって居心地の良い空間に包まれます。
建物には充分な断熱性能をもたせると共に、
一般的なヒートポンプ式のエアコンを利用した
輻射式の冷暖房設備も完備しています。
■ 開 催 日 : 2020年12月12日 (土) 10時00分〜17時30分
■ 場 所 : 東京都世田谷区
※東急目黒線 「奥沢」 駅・東急東横線「自由が丘」 駅 徒歩圏
■ 設計・監理 : 杉浦 充/充総合計画一級建築士事務所
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方はメール jyuarch@y4.dion.ne.jp または、TEL. 03-5726-9404 迄お申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・希望時間帯 を添えてください。
※現在の社会状況に配慮し完全予約制です。
※マスクの着用と現地でのアルコール消毒をお願いいたします。
撮影がご希望の方は事前に申請ください。
掲載内容を確認し、掲載の許可・不許可の判断を行います。掲載許可の場合、改めてメールにて通知したします。
■ 1月25・26日|「鎌倉・十二所の家」オープンハウス
「鎌倉・十二所の家」
周囲は山に囲まれ、小川が流れ、
様々な小動物たちが暮らしています・・・
そんな生活を満喫するための住宅です。
ぜひ見学にお越しください。
延床面積: 94m㎡(約29坪)
敷地⾯積:256m㎡(約77坪)
主な仕様 屋 根:ガルバリウム鋼板 + 草屋根(屋根の上に芝を敷いています)
外 壁:焼杉板張り
床 :無垢材フローリング
壁・天井:エッグウォール
キッチン:オリジナル製作品(引出は全て施主施⼯)
■ 開 催 日 : 2020年1月25日(土)・26日(日)各日10:00 ~ 16:00
■ 場 所 : 神奈川県鎌倉市
■ 交 通 : JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス 約13分
※敷地・近隣に駐⾞場はございません。
■ 設計・監理 : 丹羽 修/NLデザイン一級建築士事務所
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方は コチラ info@nl-d.jp へお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望日・時間帯をお知らせください。
■ 2月8日|「基箱2000」オープンハウス
「 基箱2000 」
木造2階建ての住まいです。
-工事中の様子はコチラから-
経済合理性を計った箱型の構成のなかに、雨天時でも十分に明るい豊かな生活空間が広がります。
家事動線や生活動線への配慮に、家事作業時の庭への視線及び、生活空間からの景観、パントリー、土間収納、
ウォークインクロゼット等の各収納、室内外の物干しスペース、屋外デッキ、勝手口、客間になる畳スペース、
将来の生活スタイルの変化への対応まで、「これで充分」を満たした住まいです。
外観は街並に対して必要以上高くならないように配慮しつつ素材を吟味しています。
● 延床面積 : 102.27㎡( 30.93坪)
● 工事費 : 約77万円/坪 ※外構工事と消費税を除く
● 断熱等性能 : 等級4
● 施工 : 株式会社 匠陽
■ 開 催 日 : 2020年2月8日 (土) 11時00分〜17時30分
■ 場 所 : 東京都 世田谷区
※東急大井町線「尾山台」「九品仏」駅 徒歩圏
■ 設計・監理 : 杉浦 充/充総合計画一級建築士事務所
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方はコチラ jyuarch@y4.dion.ne.jp 迄お申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・希望時間帯 を添えてください。
■ 12月14日|「那須の別荘(仮)」オープンハウス
「那須の別荘(仮)」
コの字型プランとして中庭デッキを設け、片流れの単純形態で表現しました。
建主さんからのご要望で、掘りごたつの進化形、座面すら掘り込んだ「堀囲炉裏」を作りました。
メインのリビング(堀囲炉裏)はタタミ敷きで低い重心になって、デッキや窓の外に視線が通ります。
どの部屋も扉で仕切る構成で、オープンにすると大きなワンルームになります。
特にキッチンに立つとどの部屋も見渡すことが出来、料理をする奥さんが家族や友人達との会話に
取り残されることが無いよう、プランを検討しました。
浴室の大開口から外の庭をながめ、浴槽につかると空と木が透けて見ることが出来ます。
初めての工務店さんでしたが、親切な大工さんと監督さん、職人さんに恵まれ、ストレスフリーな仕事でした。
BUILTLOGICとしても、実験的な試みをたくさん経験出来た楽しい仕事でした。
東京からは遠いですが、細かい所も含めて、ご興味にある方は是非ご覧頂ければと思います。ご一報ください。
構 造 : 木造在来工法
規 模 : 平屋建て一部ロフト
敷 地 : 225.00平米・68.06坪
面 積 : 93.32平米・28.23坪
■ 開 催 日 : 2019年12月14日(土) 11:00 〜 16:00
■ 場 所 : 栃木県那須郡那須町富岡
■ 交 通 : 東北自動車道 那須ICから20分程度です。
■ 設計・監理 : 石黒隆康・有馬恭子/一級建築士事務所BUILTLOGIC(ビルトロジック)
■ 施 工 : 君島建築有限会社・君島進
■ 大 工 : 金田大工
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方は コチラ
BUILTLOGIC・石黒宛[takayasu@builtlogic.com]までお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望時間帯をお知らせください。
■ 12月14日|「鶴ヶ峰の家」オープンハウス
「鶴ヶ峰の家」
~ 大家族が楽しめる子育の家 ~
敷地は郊外の住宅地にあります。延べ床面積20坪に夫婦と子供4人の6人家族が暮らすため、空間的に広がりを感じられる工夫、光と風が感じられる住まいをつくりました。
機能的であり使う人に合わせた造作キッチン、デッキと繋がるリビングダイニング、吹抜けのアスレチックネット、
4人の子供たちの成長による変化も考慮した住まいとしています。
吹抜けやテラスからの採光や通風、また無垢板や珪藻土、和紙など自然素材の心地よさも体感して頂ければと思います。
工事の経過については、光風舎HP内の「現場レポート」に掲載しています。
こちらも併せてご覧下さい。
■ 敷地面積 : 85.44㎡(25.67坪)
■ 建築面積 : 39.96㎡(12.08坪)
■ 延べ面積 : 68.22㎡(20.63坪)
■ 開 催 日 : 2019年12月14日(土)、15日(日) 各日 13:00 〜 17:00
■ 場 所 : 横浜市旭区今宿
■ 交 通 : 相鉄線「鶴ヶ峰」駅より徒歩約15分
■ 設計・監理 : 吉原 健一 + 宮本恵美子/光風舎 一級建築士事務所
■ 施 工 : 堀井工務店
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方は コチラ 光風舎 一級建築士事務所[info@koufusha.com]までお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望日・時間帯をお知らせください。
■ 12月22日|「茅ヶ崎の家」オープンハウス
「 茅ヶ崎の家 」
お施主様のご厚意によりオープンハウスを行うこととなりましたのでご案内申し上げます。
住宅密集地の40坪ほどの敷地に建つ木造2階建ての二世帯住宅です。
1階は多目的な利用が可能な広めの玄関土間と 庭に面した祖母の部屋。
2階はリビングと小上がりの和室や 家族共用のウォークインクローゼットがあります。
それぞれの部屋の入口には欄間のガラスがあり 各部屋の天井をつなげて家族の気配を伝えます。
密集した住宅地の中にあっても 光や風、緑を感じられる心地よい住まいとなりました。
あいにく植栽工事は未完成ですが 皆様お誘いの上ぜひお越しください。
延床面積 : 約47坪
■ 開 催 日 : 2019年12月22日(日) 10:00〜16:00
■ 場 所 : 神奈川県茅ヶ崎市
■ 交 通 : JR「茅ヶ崎駅」より徒歩15分
※ 駐車場の用意はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。
■ 設計・監理 : 村田 淳/村田淳建築研究室
■ 施 工 : 堀井工務店
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方はコチラ、文字化けする場合は、E-mail: info@murata-associates.co.jp
へお申込みください。折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望時間帯を添えてお知らせください。
※ 同業の方は所属をお知らせください。
※ 学生や専門学校生の方も所属を明記してください。
※ 申込期限は12月20日(金)17時までとさせていただきます。
■ 11月8-9日|「戸越の家」オープンハウス
戸越の家は、戸越銀座の商店街を少し入った閑静な住宅地にあります。
東側には神社の緑が茂っており、住み心地のよい環境での家づくりです。
品川区の不燃特区指定区域内にあり、準耐火構造の木造2階建て(一部平屋)の住宅です。
杉の大きな柱や梁などを現しとし、木に囲まれた暮らしの場になっています。
旦那様が趣味の音楽を楽しむリスニングルームや家事スペースには、
国産杉(秩父材)の厚板集成版W・ALCを採用しています。
写真では伝わらない木の家の良さを体感していただけると思います。
ぜひ見にいらしてください。
ご予約お待ちしております。
■ 開 催 日 : 2019年11月8日(金)13:00~17:00
9日(土)10:30~17:00
■ 場 所 : 品川区戸越
駐車スペーがないため、電車でのお越しをお願いいたします。
駅から徒歩10分程度です。
■ 設計・監理 : 松澤 静男/マツザワ設計
■ 申し込み先 : 要予約制です。(11月7日(木) 15時締切)
見学ご希望の方はコチラへお申込みください。
またはFAX:048-885-8219まで下記内容を記載の上、送信ください。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号(当日連絡可能な番号))・参加人数・来場予定時間
確認後、折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
見学上のご注意)建て主さんにお引渡し前の家となりますので、見学の際はご配慮をお願いいたします。
■ 10月5日|「角地約30坪のガレージハウス」オープンハウス
「 約30坪の角地に計画したガレージハウス 」
約30坪の角地に計画したガレージハウスです。
敷地の高低差を生かしたスキップフロアの構成にすることで、歩道下の暗渠からの水による湿気や漏水の対策を計ると共に、多様で居心地の良い内部空間を実現しています。
屋根付きでも明るいガレージ、気持ち良い傾斜天井のリビング、シンボルツリーを眺められる天井高のあるダイニング、
オールステンレスのキッチン、大容量のパントリー、リビングに付随する勉強コーナー、ウォークインクロゼット、
明るい半地下階の子供部屋、趣味の洋裁工房にロードバイクを保管するスペースまで、住まい手のこだわり満載の住まいです。
建物は断熱等性能等級4以上の性能に、繰り返しの大きな地震に充分に耐える制震構造も付加しています。
● 敷地面積 : 100.00㎡( 30.25坪)
● 延床面積 : 143.34㎡( 43.36坪)
● 施 工 : 渡邊技建株式会社
■ 開 催 日 : 2019年10月5日 (土) 11時00分〜17時30分
■ 場 所 : 東京都 世田谷区
※東急大井町線 「等々力」 駅徒歩圏
■ 設計・監理 : 杉浦 充/充総合計画一級建築士事務所
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方はコチラ jyuarch@y4.dion.ne.jp 迄お申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・希望時間帯 を添えてください。
■ 7月28日|「二階堂の家」オープンハウス
「二階堂の家」
~減築リノベーション~
現場は鎌倉の静かな住宅地。
もともと建っていた木造2階建ての住まいを大幅に減築し、夫婦のライフスタイルに合わせ、
間取りや設備などを全面リノベーションしました。
鎌倉の町並みを意識した外観、庭やテラスからの採光や通風、また無垢板や珪藻土、和紙など
自然素材の心地よさを体感して頂ければと思います。
工事の経過については、光風舎HP内の「現場レポート」に掲載しています。
こちらも併せてご覧下さい。
■ 敷地面積 : 203.48㎡(61.55坪)
■ 建築面積 : 101.42㎡(30.67坪)
■ 延べ面積 : 116.75㎡(35.31坪)
■ 開 催 日 : 2019年7月28日(日) 13:00 〜 16:00
■ 場 所 : 鎌倉市二階堂
■ 交 通 : JR「鎌倉」駅より徒歩約15分
■ 設計・監理 : 吉原 健一/光風舎 一級建築士事務所
■ 施 工 : 池田工務店
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方は コチラ 光風舎 一級建築士事務所[info@koufusha.com]までお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望時間帯をお知らせください。
■ 8月3日|「紀州の家」オープンハウス
「 紀州の家 」
工事も佳境に入った『紀州の家』。雨の日こそ、魅力を増す建築を目指して設計した住まいです。
このたび建主さんのご厚意により、オープンハウスを開催させていただくことになりました。ご案内させていただきます。
形態的な特徴は、伸びやかに連続する縁側と庇、室内から軒先へと張り出す現しの垂木、軒を低く抑えたプロポーション、大開口の木製建具、、、
機能的な特徴は、家事動線と繋がる造作キッチン、坪庭に面した露天風呂感覚の浴室、和室と一体となったロフト空間、ベンチや流しを設えたBBQテラス、外動線としての露地庭、基礎の輻射熱を活かして家全体を暖める蓄熱式床暖房、、、
素材的な特徴は、木の産地ならではの紀州ヒノキ、天井に貼られた染極細葭茶糸編、重厚な幅広オーク床材、和室縁甲板のナグリ、神代の趣感じるウッドデッキ、素朴な風合いの手づくりタイル、柔らかな表情の芦野石、大津磨きの左官、華やかで重厚な漆和紙、市松の襖、そっと忍ばせた真鍮や和風金物、エッジの利いた板金、、、
等々、大工さん、職人さん達の技術と心意気が詰まった住宅です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
敷 地 面 積 : 351.5㎡(106.33坪)
延 床 面 積 : 129.66㎡(39.22坪)*ロフトを除いた面積
構造・規模 : 木造・平屋建て(ロフトあり)
家 族 構 成 : 夫婦二人+子供二人
■ 開 催 日 : 2019年8月3日(土) 10:00 〜 17:00
■ 場 所 : 和歌山県和歌山市
■ 設計・監理 : null/根來宏典建築研究所
■ 施 工 : 宮本工業
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方はコチラへお申込みください。
折り返し、詳しい案内図をお送りいたします。
※ 氏名・連絡先(住所・電話番号)・参加人数・見学希望時間帯をお知らせください。
■ 6月15日|「雑司が谷のマンションリノベーション」オープンハウス
「雑司が谷のマンションリノベーション(マンションリフォーム)」

この度、建主さんのご好意で見学会を開くことになりました。
副都心線・雑司が谷駅から徒歩5分ほどのところです。
新緑のケヤキ並木を歩いて、アクセスできます。
- ポイント -
・造り付けの家具を、大工さんと家具屋さんが作りました。
配置と大きさを工夫し、広さを最大限に生かすように構成を考えました。
・以前のお住まいにあった、60年前に作られた建具を部分的に使用していま
す。60年、20年、現在、、、という時を刻んだものと新しいものを、どち
らかに似せるのではなく、ありのままを違和感なく並ぶように工夫してい
ます。
・空間の色は、黒の床、白の壁、白の天井の中に、シナベニヤ、ラーチベニ
ヤ、有効ベニヤ、シルバーの水まわりパネル、コンクリートの壁、古い建
具。カラフルなものは テキスタイル(布)で配置します。
・60年前の照明器具をリメイクし、ランプはLEDに交換し、書斎、書庫、リ
ビングに設置しています。
その他の照明は、できるだけ自然に感じる間接照明としています。
面積:約65㎡_壁式鉄筋コンクリート構造_1階
■ 開 催 日 : 2019年6月15日(土) 10:00 〜 17:00
■ 場 所 : 東京都豊島区雑司が谷
■ 交 通 : 副都心線・雑司が谷駅から徒歩5分
■ 設計・監理 : 小野 育代/小野育代建築設計事務所
■ 施 工 : 渡辺富工務店
■ 申し込み先 : 見学ご希望の方は コチラ
小野育代建築設計事務所[info@onoiku.com]までお申込みください。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
※⽒名・連絡先(住所・電話番号)・参加⼈数・希望時間帯をお知らせください。
※小さなお子様は手繋いでいただくなど、ご配慮いただけると幸いです。