講座・見学会・コラムTOP » イベント案内 »
ワークショップ
■ 5月21日|特別構造ゼミ・模型講座 @ 市ヶ谷
「家づくり学校・特別構造ゼミ直前! 模型講座」
構造ゼミでは、自分で考えて軸組図・伏図を描き、軸組模型を作りながら、木構造の理解を深めていきます。
模型を作ることは楽しいのですが、慣れない人は模型に手間取ってしまい、本来の目的である木造軸組への理解に集中できないといったことも考えられます。
そこで、模型初心者向けに作り方の講座を開催します。
軸組模型をつくりながら、基本的な木造の仕組・名称も覚えてもらいます。ここで予習ができれば本番の山辺先生の講義内容に理解が深まるはずです。
大学・専門学校で建築系の知識を習得している人が対象となります(先着5名様まで)。
※定員に達しましたので、お申込みを終了させていただきます。
■ 日 時 : 2022年5月21日(土) 10:00 ~ 16:00 (昼休み1時間)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 参加費 : 3,000円(模型材料代含む)
■ 持参するもの : カッター・金尺など(詳細は追って連絡)
■ 講 師 : 白崎 泰弘/シーズ・アーキスタディオ
■ 申込締切 : 5月15日(日)(先着5名様/※定員になりましたので締め切ります)
■ 問合せ・お申込み先 : NPO法人家づくりの会
info@npo-iezukurinokai.jp または、☎03-6261-2185までご連絡ください。
■ 11月20日|「ねこ もぐら たたきボックス」をつくってみよう @ 市ヶ谷
ねこ もぐら たたきボックスをつくってみよう!!
Presented by ねこと暮らしteam
9月の「ねこは〇〇が好き」展で緊急事態宣言によりできなかったワークショップを開催します。
先着4組様まで参加可能です。(午前2組・午後2組)
<内 容>
あらかじめ用意された段ボールと木材を使って、ねこ達が大好きなネズミ(兎の毛が用いられたもの)が出たり入ったりする、ねこのオモチャをつくります。
なかにはウチねこ自身が操作してくれるかも?
余力があれば好きな絵面のラッピングなども用意して外箱をカスタマイズしちゃいましょう。
2組の参加者に対して2人の先生がつきますので、工作が苦手という人でも、安心してご参加ください。
自分で作ったおもちゃはお持ち帰りになれます。
(持ち帰り用の袋も用意してあります。)
<当日持参いただくもの>
・カッターナイフ(切れ味の悪い刃は力が入り却って危険なので必ず新しい刃に交換しましょう)
・金属製の定規、または傷がついてもよい定規
(おうちにない場合は貸出ししますので申込時にお知らせください)
<注意事項>
・安全な製作を指導いたしますが、万が一の怪我等については、当会加入の保険適用外となる場合もありますことご了承ください。(マキロン・絆創膏は用意があります)
日曜日開催 11月21日|「ねこハウス」をつくってみよう @ 市ヶ谷 も参加者募集中です♬
■ 開 催 日 : 2021年11月20日(土) 11:00~13:00(定員2組)/ 14:00~16:00(定員2組) 約2時間
■ 会 費 : 1組 2,000円(材料費)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会 ねこと暮らしチーム
担当 杉浦 充 / 工藤 夕佳
■ 参 加 対 象 : 10歳以上。小学生は必ず父兄同伴のこと。
■ 問合せ・申込先 : 家づくり会・事務局 TEL.03-6261-2185 / info@npo-iezukurinokai.jp
[ねこオモチャに参加希望/工作する人のお名前/年齢/参加人数/午前 or 午後/当日のご連絡先]を添えてお申込みください。
■ 11月21日|「ねこハウス」をつくってみよう @ 市ヶ谷
ねこハウスをつくってみよう!!
Presented by ねこと暮らしteam
9月の「ねこは〇〇が好き。」展で緊急事態宣言によりできなかったワークショップを開催します。
先着4組様まで参加可能です。(午前2組・午後2組)
<内 容>
あらかじめ用意された段ボールを使って、約2時間でねこハウスをつくります。
ねこハウスは自分ちのねこ用にカスタマイズできるものです。
2組の参加者に対して2人の先生がつきますので、工作が苦手という人でも、安心してご参加ください。
自分で作ったねこハウスはお持ち帰りになれます。
(持ち帰り用の袋も用意してあります。)
<当日持参するもの>
・カッターナイフ
・30センチ以上(60センチが最適)の金尺、または傷がついてもよい定規
(おうちにない場合は申込時にお知らせください。貸出しします)
<注意事項>
・カッターナイフを使ったことのある方のみ、ハウスづくりに参加して頂きます。
安全なカッターナイフの使い方を指導しますが、万が一の怪我等については、当会加入の保険適用外となる場合もありますことご了承ください。(マキロン・絆創膏は用意があります)
土曜日開催 11月20日|「ねこ もぐら たたきボックス」をつくってみよう @ 市ヶ谷 も参加者募集中です♬
■ 開 催 日 : 2021年11月21日(日) 10:00~12:00(定員2組)/ 13:30~15:30(定員2組) 約2時間
■ 会 費 : 1組 2,000円(材料費)
■ 会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>アクセスマップ
■ 主 催 : NPO法人家づくりの会 ねこと暮らしチーム
担当 白崎 泰弘 / 太田 陽貴
■ 参 加 対 象 : 10歳以上。小学生は必ず父兄同伴のこと。
■ 問合せ・申込先 : 家づくり会・事務局 TEL.03-6261-2185 / info@npo-iezukurinokai.jp
[ねこハウスに参加希望/工作する人のお名前/年齢/参加人数/午前 or 午後/当日のご連絡先]を添えてお申込みください。
■ 7月17日|模型をつくってみよう!! @ 市ヶ谷
【ワークショップ】夏休み直前企画
模型をつくってみよう!!
建築家が指導のもと、住宅模型をつくってみませんか?
用意するのはカッターナイフと定規だけ。模型材料などは全て用意されています。
自分の好きなカタチをつくることは、プラモデルよりゲームアプリより面白いこと間違いありません!
先着5組様まで。ご参加お待ちしております。
予め用意された模型材料を使って、1日で例題の模型をつくります。
模型をつくるだけではなく、先生がプロとして使っている模型材料や道具を紹介したり、
模型をつくるうえでの建築図面の見方などを教えたりします。
<時間割>
10:00〜11:00 建築図面の見方、道具の紹介、模型のつくり方のお手本
11:00〜17:00 演習
(12:00〜13:00 昼休み、15:00頃 お菓子休憩)
自分で作った模型、余った材料は全てお持ち帰りになれます。(模型を入れる袋も当会で用意します。)
<当日持参するもの>
カッターナイフ、金尺(または傷がついてもよい定規)
<注意事項>
・昼食は各自でご用意ください。近くにコンビニ・飲食店もありますので外出しても構いません。
・カッターナイフを使ったことのない方は模型づくりに参加できません。
(カッターナイフを使用する企画であることを十分に理解したうえでご参加ください。
安全なカッターナイフの使い方を指導しますが、万が一の怪我等については、当会では責任を負いかねます。)
<お申込み>
模型をつくる人の氏名・年齢・連絡先(かつ、複数来場の場合はその人数)を、お申込みフォームに記載してください。
締切は7月12日(火)まで。
ただし定員に達した時点で締め切らせて頂きます。
■講 師 : null/シーズ・アーキスタディオ建築設計室
■日 時 : 2016年7月17日(日)10:00~17:00
■会 場 : 家づくりギャラリー
東京都千代田区三番町20-2 三番町パークライフ104号
>>null
■参加費 : 2,000円(模型製作1つにつき)
■対 象 : 10歳以上。小学生は必ず父兄同伴のこと。
■定 員 : 5組(要予約・先着順)
■申込先 : NPO法人家づくりの会
■ 7月27日|ワークショップ:桐油塗り体験
リノベーション現場にてワークショップを行うこととなりました。
今回行なうのは、桐油(植物系オイル)塗り体験。
当日は、木童(国産材メーカー)による無垢材のお話を伺い、職人さんに塗り方のコツを教わって、実際に家具や建具を仕上げていきます。
自主施工の面白いところは、
●家づくりの現場に自ら参加できること
●材料から準備し作業するので何かあっても自分でメンテナンスできるようになること
●お金を出して買うだけでなく、自分の手を動かし楽しくつくるという選択肢ができること
などです。
この建物は、築40年近くなる木造2階建て住宅のリノベーション現場です。
建物を梁柱の骨組み状態とし、構造補強をおこない、二世帯住宅としました。
工事前、この住まいにあった欄間や雪見障子、格子など家の思い出も新しい住まいに取り入れています。
(参照ブログ:「リノベーションという選択」 )
ワークショップだけでなく、リノベーションの現場に興味がある方も、是非ご参加くださいませ。
■ 開 催 日 : 2013年7月27日(土)13:30~16:30
■ 場 所 : 東京都目黒区目黒本町
■ 交 通 : 東急目黒線「武蔵小山駅」徒歩約10分
■ 当日連絡先: 080-5012-6218(吉原携帯)
■ 設計概要
構造 : 木造2階建て
規模 : 敷地面積 437.82㎡(132.44坪)
建築面積 133.03㎡(40.24坪)
延床面積 205.74㎡(62.24坪)
設計・監理: null/光風舎1級建築士事務所
構造設計 : 本岡淳一構造設計事務所
施工 : 江中建設
※ 敷地内には駐車スペースがありません。
近隣の方のご迷惑になりますので、お車でのお越しはご遠慮下さい。
※ 工事現場となりますので、小さなお子様連れでのご参加はご遠慮願います。
※ 見学ご希望の方は下記お申込みフォームからお申込み下さい。
折り返し詳しい案内図をお送りいたします。
- 2013.07.27
- ワークショップ