家づくりレポート »
「久が原の家」子育てを楽しめる二世帯住宅
光風舎一級建築士事務所

キッチンを中心とし、自然素材を使った気持ちの良いリビングダイニング。
二世帯住居の生活スタイルは、昔とは違い随分と多様化してきています。
二世帯とされる理由としては、共働きをする子世帯が増えたこと、将来の親世帯の高齢化を考えて、実家を受継ぎたいなど様々です。二世帯住宅は生活の場が重なることにより、建築費や光熱費などの経済的なメリットがあり、実家の建て替えやリノベーションの場合には、特にその効果が大きくなります。また経済面だけでなく、急な外出や病気などいざという時に、世帯間でサポートし合えるという安心感、親世帯は子や孫と暮らせる楽しみ、子世帯にとっては家事や育児の協力が得られるというメリットがあります。そして二世帯住宅は、いくら親子といっても生活スタイルや趣味の違いがあるので、世帯間の要望をバランスよく、自由な発想でプランに纏めてゆくこと事が重要なポイントとなってきます。
各世帯間のプライバシーを確保し、みんなが集まれるパブリックな場所とそれぞれが落ち着ける居場所を考え、また親世帯が高齢となった場合のバリアフリー対策なども大切です。

リビングに繋がるロフトは、子供たちの秘密基地。
1階は、親世帯のためにスロープや引戸、広い水回りの計画などにより「バリアフリー」に配慮し、趣味の庭いじりも楽しめるプラン。2階はキッチンを中心とし、ダイニング、リビング、子供スペースと繋がる、子世帯が「子育てを楽しめる家」がテーマの住まいとしました。
建築DATA 1階床面積 : 78.66㎡(23.79坪) 〈家族構成〉
2階床面積 : 82.81㎡(25.05坪) 両親+夫婦+子供2人、計6人
延べ床面積 : 161.47㎡(48.84坪)
構 造 : 木造2階建て
[家づくりニュース2015年5月号掲載]
- 2015.05.07
- 建築家:吉原 健一
- 光風舎一級建築士事務所