家づくりレポート »
つづら折りの家
遊空間設計室

東南の木製建具を開放して中庭を取り込む

南側外観、両脇のモミジと外露地
今は誰も住んでいないこの家をゆっくり眺めては歩き、また立ち止まっては眺めたり、敷地内外を歩き回りました。
「家」と「庭」を丁寧に手入れされながら、自然を身近に感じてお住まいになっていたであろうこの平屋の、この場所の光と湿気を含んだこの空気感を体に覚えさせる事が、ここでの家づくりのスタートになると感じました。
モミジや紅白の梅などの庭木や瓦・敷石・大谷石など残せるものは出来るだけ残し再利用することにして古家は解体、敷地は南北に長く二等分されました。
新しい住まいは近隣の緑と敷地内の緑を注意深く繋げ、豊かな景観に育つよう配慮し敷地内外に奥行きのある住空間を提案しました。

広間から階段方向を見る
秩序の中のわずかなズレが親しみやすさを生み、家族を穏やかな気持ちにさせるのではないか、機能性や効率最優先からほんの少しだけ距離をとることで、そこには何か情緒が形になって現われるのではないかと考えたのです。
ささやかであっても日々の美しい生活を豊かに味わう、そんな住まいになればと建て主家族と一緒に夢を描きました。
photo:Masao Nishikawa
建築DATA 1階床面積 : 69.69㎡(21.08坪) 〈家族構成〉
2階床面積 : 35.60㎡(10.76坪) 夫婦
延べ床面積 : 105.29㎡(31.85坪)
構 造 : 木造2階建て
[家づくりニュース2016年2月号掲載]