家づくりレポート »
吹上の家 ~県産木材の住宅~
マツザワ設計

子供室。杉と漆喰の空間です。将来は二部屋に分割かな?
県産木材で家をつくりたい・・・から始まった家づくりです。

いつもの中板が無垢板の階段。段板はケヤキ。
手摺は何でしょう?
予算の関係もあり、長期優良住宅の地域型住宅ブランド化事業に応募し、採択されました。
多少のルールはありますが、ほぼいつもの木の家で要件はクリア出来ますが、構造計算が必要となり、手続きでの木材の伝票処理がネックです。いろいろクリアして、断熱性能と構造強度の高い家が完成しました。予算の関係で、当初予定していた「そよ風」と床暖房は断念せざるを得ませんでしたが、ほぼ建て主さんの希望は満たせたと思います。

北西外観。まだ予算の都合で外構は手付かず。
大きなテーマとしては、外部はメンテナンスフリーを目指し、内部は木と漆喰で開放的な空間を目指しています。都心部に比べると敷地は50坪と広いのですが、日照条件をかなり気にされたので、地盤も1階床高も上げています。その為、玄関へのアプローチの段差と階段の段数が増えています。
暮らし方にも当然、様々なこだわりがあり、計画には時間が掛かりました。あそこを変えると、こっちが駄目になり・・・と。どこかで妥協は必要ですが、先ずは我儘いっぱいで家づくりには臨んで下さい。
私たちが出来るだけ嫌な顔を見せずに解決して行きます。
建築DATA 1階床面積 : 58.66㎡ (17.75坪) 〈家族構成〉
2階床面積 : 50.40㎡ (15.25坪) 夫婦+子供1人
延べ床面積 : 109.06㎡ (33.00坪)
構 造 : 木造2階建て
[家づくりニュース2015年5月号掲載]