家づくりレポート »
樫の木を望む二世帯住宅
赤沼修設計事務所
写真:吉田 香代子

左から2階子世帯の寝室、小屋裏、LDK、テラスと繋がる一室空間。内外共に木製引込み戸と収納ブラインドでTPOに合わせて調整する。
建て主さんは高齢のご両親と共働きの娘さん夫婦、近くには独立した息子さんが居ます。

内と外を繋ぐ、板塀で囲われた坪庭、通り土間とテラス、奥には表庭と隣地の白樫が続く。
敷地を見てまず目を引いたのは西隣地に根をはる白樫(区保存樹)の大木です。
娘さんが子供の頃から見慣れていたその大木をかこむように、枕木の駐車場と表庭、玄関ポーチを設けて親世帯と子世帯、白樫のある街並みとが程よい距離を保てるようにしました。
1階の親世帯は、玄関を兼ねた薪ストーブのある通り土間から板塀で囲まれ水盤のある落ち着いた坪庭へと繋がります。2階の子世帯も専用の玄関と水廻りを設けて設備も全て分離、必要な時は内部扉を使い気軽に行き来します。白樫の大木は、玄関ポーチや通り土間、2階ホール、LD、ウッドテラスと様々な場所や高さから望め、水盤の坪庭や周辺の緑と共に時間や季節の変化を感じることができます。
竣工後、水盤の庭には息子さんが始めたメダカ鉢のビオトープが育ち、定年を迎えたご主人の薪ストーブ焚きも手際よく、夫人のストーブ料理をご馳走になりました。
最近では黒猫も加わり日々ご家族らしい住まいに彩られています。
建築DATA 1階床面積: 77.36㎡ (23.4坪) 〈家族構成〉
2階床面積: 66.78㎡ (20.2坪) 両親+夫婦+息子さん時々泊り
延べ床面積: 144.13㎡ (43.6坪)
構 造:木造2階建て
[家づくりニュース2016年6月号掲載]